老ける元凶は背筋!自分の姿勢を良くする5つの方法

老ける元凶は背筋!自分の姿勢を良くする5つの方法

真っ直ぐな姿勢は若々しさを保つためには必要不可欠で、背中が曲がっていると顔にも影響が現れます。

体と顔の筋肉は繋がっていて、姿勢が悪くなるほど顔の筋肉が下の方に引っ張られ、次第にしわやほうれい線ができます。

同じ年齢の人でも顔の老け具合に差が出てくるので、姿勢を良くすることは若く見られるためにも非常に重要です。

特に近年は、携帯の発達により顔を下に向ける機会が多いので、今は影響が出ていなくても今後現れる可能性があるので注意しましょう。

老け顔は早い段階から対策をすると回避できるので、最近しわが目立ってきたと感じている場合、意識して姿勢を正すように心がけることが大切です。

そこで今回は、老け顔を回避するために意識したい姿勢を良くする方法をご紹介します!
[続きを読む]

できてしまったゴルゴ線を撃退して10歳若返る7つの方法

できてしまったゴルゴ線を撃退して10歳若返る6つの方法
by Daniele Zedda

目頭辺りから頬にかけて走る一本のシワ、ほうれい線に負けないぐらい目立ちますよね。

この斜めのシワは、ゴルゴ線(正式にはミッドチークライン)と呼ばれていて、様々な要因が積み重なることで、年齢問わず、できやすくなります。

実年齢よりも随分と老けた印象を与えてしまいますので、なんとかしたいと思っている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、できてしまったゴルゴ線を、正しいスキンケアやエクササイズの実践で撃退する方法をご紹介します。
[続きを読む]

アロニアに秘められた効能効果と美容健康への活用法6つ

アロニアに秘められた効能効果と美容健康への活用法6つ

アロニアという美容と健康に効果があるフルーツをご存知でしょうか?

このフルーツは特にダイエットに効果があり、脂肪を燃やしてくれる働きをするので、アロニアが含まれているサプリメントがとても人気です。

更に、ダイエット以外にも肌の健康や病気の予防など、様々な効果があるので美容と健康に悩んでいる方は、ぜひ食べてみてほしいフルーツになります。

そして、アロニアは苦味があるので生で食べるには適していませんが、ジャムやジュースに加工されていることが多いので、おいしく食べることができます。

そこで今回は、美容と健康に効果があるアロニアの働きと、その力を引き出す活用法をご紹介します!
[続きを読む]

イライラするのパセドウ病のせい?原因と症状改善5ステップ

イライラするのパセドウ病のせい?原因と症状改善5ステップ

「最近訳もなくイライラする」そんなことってありませんか?そのイライラ、、、もしかするとバセドウ病かもしれません!

バセドウ病は芸能人やスポーツ選手にも発病していて、少しずつ認知されてきてはいるものの、「まさか自分が?」と思いがちですよね。

知らないうちにバセドウ病を発病していたとしたら、自然に治ることはなく、放置しておけば死に至ることもある怖い病気なのです!

そこで今回は、イライラを伴うバセドウ病の原因と、症状改善のための方法をご紹介します。
[続きを読む]

フェルラ酸の効果と気を付けたい副作用

フェルラ酸の効果と気を付けたい副作用

フェルラ酸は、ポリフェノールの一種で、強い抗酸化作用を持っています。

そのため、高血圧やアルツハイマー病の予防に効果があり、更に紫外線を吸収してくれるので化粧品にも使われています。

フェルラ酸の摂取は、生活習慣病の予防にもなりますが、正しく摂取しないと副作用が発生することもあります!

そこで今回は、フェルラ酸の高い効果と気を付けたい副作用をご紹介します!
[続きを読む]

抜くと激増する白髪を完全撃退するための6ステップ

57/365

まだまだ若いと思っていても、鏡を見て白髪に気づいたとき、、、結構ショックを受けますよね。

外出前の慌ただしい時に見つけてしまった白髪を、面倒だからと抜いてしまった経験がある方も多いのではないでしょうか?

よく「白髪を抜くと激増する」と噂で聞くことがありますが、本当のところはどうなのか、、、気になりますよね。

そこで今回は白髪を抜くことの弊害、白髪を撃退するための具体的な方法を併せてご紹介します!
[続きを読む]

リモネンとは?柑橘類に含まれる5つのリモネンの効用効果

リモネンとは?柑橘類に含まれる5つのリモネンの効用効果      

リモネンはフェイトケミカルと呼ばれる植物由来の化学物質の一つであり、例えば、口の中をスッキリさせるレモンなどの柑橘系のガム、台所の洗剤、入浴剤など、私たちの生活の中に意外と身近なものなのです。

そんなリモネンには、抗酸化作用や免疫力アップなど、健康や美容に欠かせない効果があるため、ぜひ積極的に体に摂り入れたいですよね。

そこで今回は、レモンの名前に由来にもなっている柑橘系の皮に多く含まれるリモネンの効用効果と注意点、そしてリモネンを体に摂り入れるための柑橘類の皮を使ったレシピをご紹介します!                          
[続きを読む]

免責事項

copyright ライフスタイルNext