寝汗が大量の場合に考えられる体の異常の原因と5つの対処法

寝汗が大量の場合に考えられる体の異常の原因と5つの対処法

朝起きたら、寝間着もシーツもびっくりするぐらいびしょびしょに濡れていて驚いたということはありませんか?

人間は寝ている間にコップ1杯分の汗をかきますが、夏の寝苦しい夜や、風邪を引いたときなどに大量の寝汗をかくことがあります。

しかし思い当たることはないのに、大量の汗をかく場合は、病気など他の原因が関係している場合があります。

また、以前はそれほど寝汗をかかなかったのに、急に量が増えたときにも注意が必要です。

そこで今回は、大量の寝汗をかく原因と、寝汗をかく原因となる病気、そして寝汗を解消する方法について詳しくご紹介します。


寝汗が大量の場合に考えられる体の異常の原因と5つの対処法


1 寝汗がすごい!病気かどうか判断するには?


寝汗は正常な体であれば普通にかくものですが、以下のような寝汗の状態が見られる場合には、注意が必要です。

こんな寝汗をかくときには注意

冬なのに寝汗がひどい

体温の調節をするため、健康な状態であれば1年を通して寝ている間に汗をかくのは普通です。しかし暑くないのに汗をかくのは体になんらかの不調が起きていると考えられます。

頭や胸の周りに、べたつく汗をかいている

深い眠りにつくと、寝汗をかきやすくなりますが、これは体温を下げるために体が行う生理現象であり、問題はありません。しかし頭や胸に、粘り気のあるべたつく汗をかいている場合は、病気の可能性があります。

汗が臭う

体温調節をするための汗は、無色透明でさらさらしていますが、体内で不要なものが汗に混じって出ている場合は、臭いのついた汗になります。べたついた汗と同様に、体の中で異常が起きているサインであり、注意が必要です。


2 大量の寝汗が体に及ぼす悪影響とは?


大量の寝汗をかくと、朝から着替えたりシーツを洗濯したりと忙しくなることはもちろん、体にもよくありません。

大量の寝汗をかくことで体に起きる悪影響

睡眠の質が低下し、不眠症になることも

大量の寝汗をかいて、途中で起きてしまったりすると、再び寝付くことが難しくなり、それが繰り返されると不眠症になる可能性もあります。

体が乾燥しやすい状態になる

寝ている間に大量の汗をかくことで、体の水分が奪われ、口の中が乾き、肌も水分を失ってしまい潤いが失われます。特に口の中が乾燥してしまうと、ウイルスや菌に侵入されやすくなり、風邪やインフルエンザにかかる可能性が高くなります。

血液がドロドロになる原因になる

寝汗を大量にかいても、寝ている間はその失われた水分を補給することはできません。そのため血液中の水分が減少し、血液がドロドロになり、脳に十分な血液が行き渡らず頭痛が起きます。


3 寝汗が大量に出る原因とは?


寝汗が大量に出る場合、寝る前の行動など様々な原因が考えられます。

一時的なものではなく、毎日大量の寝汗が出る場合は、次にご紹介する原因を改善することが必要です。

大量の寝汗が出る原因

アルコールの摂取によるもの

寝る前にアルコールを摂取すると、寝汗を大量にかきます。これは血液中のアルコールが、肝臓で分解されたときに生じるアセトアルデヒドという有害物質を、体の外に排出しようとして体が発汗を促すことにより起こります。

ストレスによるもの

ストレスを感じると、自律神経が乱れて神経が高ぶってしまい、体温の調節がうまく切り替えられなくなり、大量の寝汗をかきます。

ホルモンバランスの崩れによるもの

女性の場合は、生理前に大量の寝汗をかく、月経前症候群の症状があります。また更年期の女性もホルモンの分泌が不足するため、急に大量汗をかくといった症状が現れます。

病気によるもの

寝汗がいつまでも続く、また繰り返すという場合には、なんらかの病気が原因で寝汗の症状が出ている可能性があります。思い当たる原因がないにもかかわらず、寝汗の量や回数が異常だと感じたときには、早急に病院での診察を受けるようにしましょう。

また、妊娠初期の女性は、生理前の女性と同じように、ホルモンバランスが崩れやすいため、寝汗を大量にかくことがあります。

ただし妊娠初期の女性の場合は、体温を上げて免疫力を高め、新陳代謝を活発にさせることで、赤ちゃんの成長を促進する必要があるため、寝汗をかくのは一時的なものです。


4


大量の寝汗が出る原因となる病気とは?


大量の寝汗が出る場合には、いくつかの病気の可能性があります。

寝汗以外にも、当てはまる症状がないかどうかよく確認してみましょう。

大量の寝汗を引き起こす病気

風邪やインフルエンザ、肺結核など

熱を下げるために発汗が促されるため、大量の汗をかきます。ただし咳が長期間続く場合は、肺結核の可能性があるため、咳の症状もあるときには早めに病院で診察を受けましょう。

バセドウ病

のど周辺に腫れがある、体重が急に減った、また動悸などの症状がある場合は、甲状腺ホルモンの分泌に異常があることで起きるバセドウ病の可能性があります。ホルモン治療を行うことによって、症状を軽減することは可能なので、早急に診察を受けるようにしましょう。

白血病

初期の状態では自覚症状があまりなく、大量の寝汗や疲労感、体のだるさといった症状が見られます。早期発見で症状の進行を食い止めることが可能なので、寝汗がひどい場合には病院で検査を受けるようにしましょう。

糖尿病

インスリンが正常に作用せず、血糖値が常に高い状態にある糖尿病は、口の渇きがひどい、また尿の量が急激に増えるといった症状が合わせて起こります。放置していると、急激な血糖値の上昇で、脳梗塞や心筋梗塞といった症状につながることがあります。


5 大量の寝汗を解消するための対処法


病気ではないのに寝汗がひどい場合は、日常生活から改善することが必要となりますので、以下のことを毎日の生活に取り入れ、寝汗が大量に出ない体作りをしていきましょう。

寝汗を大量にかかないための睡眠環境を作る方法

エアコンなどで温度や湿度の管理を行う

寝ている間に室温が上がりすぎると、大量の寝汗の原因となります。エアコンだけでなく、冷たさを感じるシーツや枕などを併用しましょう。また逆に冬は、体を温めすぎると寝汗を大量にかく原因になりますので、注意が必要です。

湯船にしっかりつかり、リラックスした状態で寝る

入浴はシャワーで済ませず、湯船にしっかりつかって体を温めましょう。熱すぎる湯はかえって神経を刺激しますので、38℃から40℃程度の湯が最適です。また食事は眠りにつく2時間前には済ませるようにしましょう。

ストレスをかけない

眠る前のパソコンやテレビ、スマホの画面の刺激は自律神経を高ぶらせ、眠りを浅くします。眠りにつく1時間前にはパソコンの電源を落とし、眠りにつきやすいよう温かい飲み物を飲むようにしましょう。

軽い運動をする

なかなか眠れない場合には、アルコールを摂取するのではなく、軽くストレッチをして体を動かすことで、スムーズに眠りにつくことができます。

食生活を改善する

加工品や砂糖の多く使われたお菓子などの摂取は、自律神経の乱れを引き起こします。普段食べているものを見直し、栄養バランスの取れた食事に改善することも心がけるようにしましょう。


大量の寝汗をかく原因は、アルコールの摂取やホルモンバランスの乱れ、自律神経の乱れといった原因のほかに、病気の初期症状として現れることがあります。

特に今まで寝汗をかくことはあまりなかったにもかかわらず、急に大量の寝汗をかくようになった、またその症状が長期間続く場合には病気の可能性があります。

快適な睡眠ができる部屋作りや眠りにつきやすい生活習慣にするとともに、寝汗が気になる場合は病院で診察を早めに受けるようにしましょう。

今回ご紹介した内容に関連する記事として

も併せてご覧ください。

まとめ

寝汗が大量の場合に考えられる体の異常の原因と5つの対処法

1 寝汗がすごい!病気かどうか判断するには?
2 大量の寝汗が体に及ぼす悪影響とは?
3 寝汗が大量に出る原因とは?
4 大量の寝汗が出る原因となる病気とは?
5 大量の寝汗を解消するための対処法


今、あなたにオススメ

免責事項

copyright ライフスタイルNext