足底腱膜炎の原因と自宅で治すための5つの対処法

足底腱膜炎の原因と自宅で治すための5つの対処法

足底腱膜炎という言葉を聞いたことはありますか?

なかなか耳にしない病名ですが、簡単に言えば「足の裏が痛くなる」という現象があらわれるのが特徴の症状です。

足の裏が痛くなると、走るのは勿論のこと、歩くのも苦痛ですよね?

しかし困ったことに、足底腱膜炎になりやすい人もいるのです!

また、痛む箇所も人それぞれ違ってきますので、「足の裏」と簡単に一言で言っても、「本当に自分は足底腱膜炎なのだろうか?」と、自分では把握しにくい症状でもあります。

そこで、足底腱膜炎の症状とはどのようなものなのか、その原因、そしてならないようにするためのコツや、なってしまった場合の自宅で出来る対処法をご紹介しましょう!


足底腱膜炎の原因と自宅で治すための5つの対処法


1 足底腱膜炎の5つの特徴


足底腱膜炎には、具体的にどんな症状があるのでしょうか?

足底腱膜炎の特徴的な症状

  • 歩き始めや立ち上がった時の一歩目に、足の裏が痛む
  • 歩いたり走ったりしていると、足の裏やかかとが痛む
  • ずっと立っていると、足の裏が痛い
  • 寝ていても、足の指や裏がじんじんと痛んだり、違和感を感じる
  • 足の裏を押すと、激痛を感じる箇所がある

このような症状が、足底腱膜炎の特徴です。

最初のうちは、少し歩けば足の裏に痛みは消える程度ですが、対処せずにいると普通に歩くだけで痛みを感じるようになります。


2 足底腱膜炎になりやすい人には、5つの特徴があった!


では、足底腱膜炎になりやすい人には、一体どんな原因があるのか、どんなことをしているとなりやすいのか、その主な原因をここであげてみましょう。

足底腱膜炎になりやすい人の主な特徴

  • 立ち仕事やスポーツなどで、足を酷使している人
  • 老化や運動不足などで、筋力が低下している人
  • 体重が重い人
  • 自分の足に合わない靴や、足に負担のかかる靴ばかりはいている人
  • 足首が硬い人

全ての人にあてはまるわけではありませんが、こういう人達が足底腱膜炎になりやすいのです。

一体それは何故でしょう?

足の裏には、「足底筋膜」という筋肉を覆う膜があります。

この膜が柔軟に伸び縮みすることで、まるで足の裏への衝撃を受け止めて、和らげてくれるクッションのような役割をしてくれるのです。

しかし、この足底筋膜が硬くなってしまうと、歩いたり走ったりすると、伸び縮みが出来なくなってしまい、足裏への大きく刺激してしまいます。

本来ならば、柔らかくゴムのように伸縮するはずの筋膜が、くっついて固まってしまっているために、クッションの役目を果たしてくれなくなるのです。

その硬くなった部分が、足底筋膜炎の痛みとしてあらわれる部分になります。


3 足底腱膜炎を防ぐコツとは?


それでは、足底腱膜炎を防ぐためにはどうしたらよいのでしょうか?

まずは、足を温めることから始めましょう。

シャワーだけで毎日のお風呂を済ませている人、ちゃんと湯船につかって身体全体を温めるようにしてください!

そして、足の裏をゆっくりと休ませてあげることが大切です。

足裏よりも先に、足首からふくらはぎにかけての筋肉をほぐして、そこから足裏への筋肉が柔らかくなるように促していきましょう。

足首が硬いと、足底筋膜も次第に固くなっていきますので、まず、足首の硬さをとって和らげることから始めましょう。

足首だけではなく、足首に繋がっている、ふくらはぎやすねを伸ばしてストレッチをすることで、筋肉を柔らかくします。

また、軽い筋トレを行うことで筋肉も鍛えることが出来て、筋肉が次第に柔軟性を取り戻していきますよ。

そして肝心の足底筋膜も、まずストレッチをしてみてください。

足底筋膜の簡単なストレッチ方法をご紹介しましょう。

足底筋膜のストレッチ方法

  • 足を伸ばして床に座り、足裏と床が直角になるように足首を立てる。
  • 足の指を付け根辺りから掴んで、ぎゅっと手前に引く。足の裏を伸ばすイメージで。
  • 30秒~60秒ぐらいの間、じっくりと伸ばす

この時、どうしても痛くて出来ないという方は、足底腱膜炎の可能性が高いので、決して無理をしないでください。

刺激を与えてしまうことで、余計に悪化してしまいます。

そういう時は素人判断は止めて、素直に整形外科、あるいは関節や腰痛、肩こりなどを治療してくれる、鍼灸や整体、マッサージを専門としている治療院に行くようにしましょう。

歩くたびに痛むと、日常生活に支障が出てしまいますので、ストレッチやマッサージなどしで、常日頃から足の筋肉を柔らかくしておきましょうね!


4 足底腱膜炎を自宅で治すための5つのポイント


さて、足底腱膜炎は自宅で治すことが出来るのでしょうか?

実は足底腱膜炎は明確な治療法、即効性の治療法が見つかっていない症状です。

症状が重い人は別として、一般的な足底腱膜炎の人は、ゆっくりと時間をかけて治癒を続けていくうちに、自然治癒していた、という人がほとんどです。

つまり、自宅で毎日正しくケアしていくことで、足底腱膜炎の治りも早いというわけですね。

それでは、自宅でケアするための方法はどのようなものがあるのでしょうか、ポイントを5つまとめてみました。

足底腱膜炎の自宅ケア方法5選

  • 足裏を足湯で温めたり、温タオルなどでしっかりと温める
  • 足首から冷やさないように、柔らかい靴下などでガードする。ただし締め付けるような靴下は不可!
  • 家にいる間は、ずっと同じ体勢でいないように、時々足を上に上げたり、横になったりして、血流を一箇所に滞らせないようにする
  • ふくらはぎから足首にかけて、マッサージをしていく
  • 足裏は刺激しないように、ちゃんと休ませる

とにかく、「足を温めること」と「足裏に刺激を与えない」ということが大前提です。

大きな刺激を与えずに、しっかり温めてから、足裏の休息をとりましょう。

その代わり、血流を良くして、温め効果をあげるために、ふくらはぎから足首にかけてのマッサージが有効です。

次第に足裏の筋膜も柔らかくなって、足裏のマッサージが出来るようになりますよ!


5 足底腱膜炎ケアの、間違った1つの思い込み


「足底腱膜炎」というぐらいなんだから、炎症なんだろう、と思い込んでいませんか?

足底腱膜炎は、決して炎症を起こしているわけではありません。

あくまでも、筋膜が硬くなり、足底筋膜と踵骨のつなぎ目にあたる腱様組織が断絶した衝撃が、足裏に辛い痛みを与えてしまう症状です。

急性の足底腱膜炎は、しばらく歩くと痛みが消えてしまうのは、血流が良くなるためで、痛みが引かない慢性の足底腱膜炎も患部を冷やすのではなく、温めて血流を良くする方が痛み解消には効果的です。

そのため炎症だからと、氷や水など足の裏を冷やしても、痛みの解消にはなりません。

余計に筋膜も固まり、筋肉も強張り、血流が悪くなってしまって逆効果だからです。

足底腱膜炎の場合は、絶対に冷やさず、温めるようにしてくださいね。


さて、『足底腱膜炎の原因と自宅で治すための5つの対処法』はいかがでしたか?

身体が冷えてしまうと、血流が悪くなってしまいます。それが長期間続くと、足裏にまでダメージを与えて、歩くのも一苦労、ということになりかねません。

足の裏に痛みを感じたら、余計な負担や刺激を与えないようにして、速やかに整形外科で診てもらうのが先決です。

今回ご紹介した内容に関連する記事として

も併せてご覧ください。

まとめ

足底腱膜炎の原因と自宅で治すための5つの対処法

1 足底腱膜炎の5つの特徴
2 足底腱膜炎になりやすい人には、5つの特徴があった!
3 足底腱膜炎を防ぐコツとは?
4 足底腱膜炎を自宅で治すための5つのポイント
5 足底腱膜炎ケアの、間違った1つの思い込み


今、あなたにオススメ

免責事項

copyright ライフスタイルNext