舌の腫れが治らない舌炎の原因と対処するための方法

舌の腫れが治らない舌炎の原因と対処するための方法5つ

舌に腫れや痛みが続くと、食事をすることもままならないですよね。

舌に起きる様々な症状をまとめた呼び方である舌炎は、外傷やアレルギーなど様々な要因から起こるのですが、早急に治療しないと気になって集中できない、食事に支障をきたすなど良いことは1つもありません!

そこで今回は、舌炎が起きる原因と、その症状、そして舌炎を改善するためにするべき対処法をお伝えします。


舌の腫れが治らない舌炎の原因と対処するための方法


1 舌炎とは?どんな症状が起きるの?


舌炎とは、舌に起きる炎症のことをまとめた呼び方で、舌に何らかの原因で炎症が起きている場合と、別の疾患が原因で起きるものとがあります。

舌に直接起きる舌炎の種類と症状

アフタ性舌炎

体に疲労が溜まったとき、またストレスなどで免疫力が落ちたときに、アフタと呼ばれる浅い潰瘍ができます。一般的に口内炎と言われる症状が、舌にできる疾患です。痛みがあり、出血することもあります。

ウイルス性舌炎

ウイルスに感染して起きる舌炎で、舌だけでなく口腔内の粘膜全体にも炎症が起きます。原因となるウイルスの一つに、ヘルペスウイルスがあります。ヘルペスウイルスはもっとも感染しやすい単純ヘルペスウイルスで、口や顔などに水疱が口にでき、痛みを伴います。感染力が強く、一度感染すると再発することの多いウイルスです。

真菌性舌炎

口内に常在しているカンジタ真菌が、免疫力の低下などで増殖することで起きます。白っぽい苔状のものが舌にでき、食事などで刺激を受けて出血したり、赤くなったりします。

カタル性舌炎

舌にできた外傷に細菌が入ったり、口の中の衛生状態の悪化から起きる症状です。間違って舌を噛んだり、火傷をしたり、虫歯や歯周病などの疾患が原因で起きることもあります。炎症が起きるほか、水疱ができることもあり、悪化すると口臭の原因となることもあります。ヒリヒリとした痛みが起きます。

他の疾患が原因で起きる舌炎と症状

ハンター舌炎

ビタミンB12が欠乏していることで起きる悪性貧血に伴って起きる疾患で、舌に赤い発疹ができるほか、舌が赤くなり平たくなり、痛みを伴います。

ブランマービンソン症候群

体内に鉄が不足し、血液が薄くなる鉄欠乏性貧血が原因で、口内炎とともに舌炎も起こります。鉄の摂取不足のほか、月経過多や妊娠などで急激に鉄分が不足することが主な原因です。


2 舌炎が起きる原因とは


舌炎が起きる原因には、栄養不足に加え、免疫力や抵抗力の低下がありますが、さらに以下のようなことからも発症しやすくなります。

舌炎を起こす要因

火傷

日常生活の中で発症しがちなのが火傷。熱いものを食べたり飲んだときに、舌を火傷したり、味蕾が破壊されることから発症します。

刺激物

いわゆる激辛料理の辛いものや酸っぱいものによる刺激の他に、意外ですが喫煙も刺激も原因となります。

歯並び

歯がとがっていたり、歯並びによって、舌を噛むことが多い、また歯を食いしばるくせがある方なども、舌を噛むことが多く、その傷からウイルスや細菌に感染しやすくなります。

入れ歯

入れ歯があっていないと、口腔内でこすれたりして、そこからウイルスや細菌に感染したり、舌を噛んでしまうこともあります。

アレルギー

食べ物にアレルギー反応が起きることもありますが、歯磨きやうがい薬、また入れ歯用のクリームや、病院での治療に使った薬などによって、アレルギー反応が起き、舌炎が起きることがあります。

さらに体の免疫力や抵抗力が落ちている状態だと、口腔内の環境が低下したり、唾液不足などで炎症が起きやすくなります。


3 舌炎になってしまったときにすぐできる対策法は?


舌炎にはその原因や症状によって、様々なものがあり、軽い症状であれば歯科での治療が可能ですが、口腔外科での専門的な治療が必要になることもあります。

しかし軽傷であれば、自分で対処することも可能です。

自宅でできる舌炎の対処法

ビタミンB群を摂取する

粘膜の修復や再生をおこなうビタミンB群を摂取しましょう。炎症を抑えてくれるのはビタミンB6で、正常な状態に戻す働きにはビタミンB2が有効です。サプリメントの服用でも補えますが、レバーやウナギ、牛乳や卵、赤身魚などに多く含まれていますので、食事に取り入れるのもおすすめです。

睡眠をとる

生活習慣の乱れや、疲労やストレスも舌炎の原因となります。十分な睡眠をとり、体を休ませることが必要です。

口の中を清潔に保つ

痛みを感じるからといって、歯磨きを怠ると、その分口腔内が不衛生となり、舌炎の悪化につながります。ただし患部を刺激することのないよう、注意しながらいつも通りのケアをおこなうようにしましょう

そして、炎症がひどいときには食べ物を飲み込むことが難しい場合もありますよね。

ただ、栄養補給は必要ですので、刺激の少ない食事や高カロリーのゼリー飲料を中心に、水分補給もしっかりしましょう。


4 普段の生活からしたい舌炎の予防法


舌炎にならないようにするためには、普段の生活から気をつける必要があります。

日頃から心がけたい舌炎の予防

歯医者の定期検診を受ける

虫歯や歯槽膿漏といった歯の疾患も舌炎につながる原因となります。入れ歯や差し歯などの治療をおこなっている場合も、定期的に診察してもらうようにしましょう。

歯磨き以外のケアもする

歯磨きだけでは口腔内のケアは十分にできません。歯間ブラシやフロスを使うことで、清潔に保つことができます。

ストレスを溜めない

ストレスは体の抵抗力を落とすだけでなく、ビタミン不足も招きます。疲れを残さないよう、軽い運動をするなど、ストレス発散ができるよう心がけましょう。


舌炎の原因と対処するための方法をお伝えしましたが、いかがでしたか?

口腔内を清潔に保ち、栄養に気をつけて規則正しい生活を送ることで、舌炎の症状は1週間から2週間程度で落ち着きますが、それでも治らない場合は、別の原因も考えられます。

例えば、舌の痛みだけでなく、胃の痛みや吐き気、下痢や食欲がなくなるといった、内科的症状が併せて起きている場合は、そちらの原因を治療しない限りは舌炎が治らないため、早めに病院で診察してもらいましょう。

今回ご紹介した内容に関連する記事として

も併せてご覧ください。

まとめ

舌の腫れが治らない舌炎の原因と対処するための方法

1 舌の炎症以外の別の疾患でも舌炎は起こる
2 舌炎が起きる原因は「火傷・刺激物・歯並び/入れ歯・アレルギー」
3 舌炎の対処法は「口の中を清潔に保つ・ビタミンB群を摂取・睡眠」
4 ストレスを溜めないことも舌炎予防には重要


今、あなたにオススメ

免責事項

copyright ライフスタイルNext