炭水化物抜きダイエットとは炭水化物の摂取量を減らし、他の食品で食事を補い痩せるためのダイエット方法ですよね。
簡単で着実に体重が減らせる炭水化物抜きダイエットですが、気をつけておかないとリバウンドが半端ありませんし、健康を大きく損なう可能性があります!
体の内面だけではなく、体の表面である肌や抜け毛など健康美容にも大きな影響があるのです!
そこで今回は、炭水化物抜きダイエットで失敗しないために押さえておきたいポイントと、具体的なダイエット実践方法をご紹介します!
炭水化物抜きダイエットで絶対失敗する5つの落とし穴
1 ポイントは抜き過ぎないがカギ!?
日本人にとってご米を食べることは当たり前のことですが、炭水化物抜きダイエットはそのお米などの炭水化物をを食べないダイエットです。
他にも普段から食べている食べ物の中に炭水化物は多く含まれています。
炭水化物糖質の多い食材
・ご飯
・根菜の野菜(特にイモ類)
・果物
・パン
・麺類
・お菓子
炭水化物は体に必要な栄養素の1つ!ダイエット目的で炭水化物を減らす場合には、1日の炭水化物摂取量を300カロリー程度にしておくのがおススメです。
これはご飯ではいえばお茶碗1杯分に相当し、食パンでは6枚切で2枚分相当です。
完全に炭水化物を抜くダイエットは手っ取り早く体重は減らせますが、体への負担が大きいため、最低限の量のご飯やパンは食べるようにしましょう。
のではなく、量を少なくする方法を取り入れましょう。
2 炭水化物を減らした時のメリット・デメリットを知る
炭水化物は人間が生きていくために必要な、三大栄養素である糖質・脂質・タンパク質の糖質に当たります。
糖質は体や脳のエネルギー源となり、生命維持には欠かせない栄養素のため、体の中に取り込み残そうする機能が人間には備わっています。
炭水化物を適切に減らす事で得られるメリット
・血糖値が上昇するのを抑え脂肪を蓄積させない
・脂肪がエネルギーに変えられ消費されるので、体内に溜まった脂肪が減る
過剰に炭水化物を減らし過ぎると悪影響を与えるデメリット
・肝臓の糖分が分解され肝機能が低下する
・タンパク質が分解され、疲れやすくなり疲労感が抜けにくくなる
・イライラしてしまい、落ち着きがなくなる
・口臭・体臭がキツくなる
少しでも早くダイエット効果を出したいからと、炭水化物を全く摂取しなくなると体へのデメリットのほうが実は大きいのです。
炭水化物抜きダイエットのメリット、デメリットを知ったうえで、実際に実践するかを検討してくださいね!
3 無理な炭水化物抜きダイエットが起こす危険
完全に炭水化物摂取の制限が長期間に及ぶと、脳の働きが悪くなり、体がふらつくようなどの支障が現れる事があります。
さらに体の抵抗力が落ちてしまい、風邪をひきやすくなる、口内炎やヘルペスができるようになり、日常生活に支障をきたす危険性が増すのです。
炭水化物の極端な制限で起こる可能性がある病気
・心筋梗塞
・動脈硬化
・脳卒中
・肝機能低下
炭水化物抜きダイエットは、体の脂肪を減らすことができると同時に筋肉も減らしてしまいます。
筋肉量は基礎代謝と綿密に関係していますので、筋肉量が減れば基礎代謝も減り、痩せにくい体になります。
病気のリスクに基礎代謝低下というリスクがあることをわかったうえで、炭水化物抜きダイエットを行うかどうかを決めてくださいね。
4 食べる順番を変えて炭水化物の摂取量を減らす方法
炭水化物抜きダイエットで完全に炭水化物を抜くのは、体にとって良いことはないことはご理解いただけたのではないでしょうか。
そこで炭水化物を完全に摂らないダイエットではなく、炭水化物の摂取量を減らすダイエットを実践いただくのが、少し時間はかかりますが、体重や脂肪を減らして、理想の体型に近づける方法なのです!
そこで重要になるのが、食事の時の食べる順番です!!
「いただきます!」の言葉を言い終わらないうちに、いきなりご飯をパクっと口に入れるのは、、、、NGです!!!
炭水化物抜きダイエットのための食べ方のコツ
・食事の前にお水をコップ1杯飲む
お水を飲む事で、急激な血糖値上昇を抑える働きがあります。・最初に口にするのは野菜から
ご飯やパンを最初に食べるのはNGです。
まずは生野菜を食べましょうには。
生野菜には生の酵素が含まれており、脂肪吸収を抑える役割があります。・肉・魚などの動物性タンパク質を積極的に食べる
肉や魚を食べる時にご飯を極力食べないようにしましょう。
脂肪を糖と一緒に摂ってしまうと、体内吸収が良くなり食欲が増してしまいます。・炭水化物は一番最後に食べる
適度な満腹状態のためご飯やパンを食べる量が減らせます。
さらに血糖値も急激に上昇せずに、体内への吸収も減らすことができます。
ふつうは食べる順番などあまり考えずに、気の向くまま食事をしている方が多いもの!
実はちょっとした食べる順番の工夫だけで、炭水化物抜きダイエットができてしまいます!
ぜひ今日から実践してみてくださいね!
5 体重管理でリバウンドを防ぐ方法
炭水化物抜きダイエットが上手くいき、体重が減少した事に安心をして元の食事を再開してしまうと、元の体重よりかえって体重が増えてしまう、、、、そう!誰もが知っているリバウンド現象ですよね。
炭水化物抜きダイエット以外のダイエットでも起こるのがこのリバウンド現象なのです。
ダイエット中に体の低血糖状態が続く事で、脳は糖分を求めるようになってしまいます。
そんな状態で炭水化物を摂取してしまうと、血中の糖分濃度が急激に上がり、もっと糖分を求めて脳は食欲を増進させてしまうのです!
そこでリバウンドを未然防ぐための方法をご紹介します!
体重管理でリバウンドを徹底的に防ぐコツ
・毎日朝・晩同じ時間に体重を測定する
毎日体重計に乗ることで、前日の食べ過ぎなどを知る事が出来ます。
そうする事で食べる量を気にしてリバウンドを防ぐ事が出来ます。・毎食後食べた物を書き出す
毎食後食べた物を書き出す事で、食べ過ぎや炭水化物や糖分の過剰摂取を防ぐ事が出来ます。・寝る3時間前までに食事を済ませておく
寝る前に食事を摂ってしまうと、寝ている間も胃腸が活動してしまい、胃腸に負担をかけるだけではなく、体が多く栄養素を貯めこもうとして太ってしまいます。
リバウンドは全てのダイエットの言わば天敵!しっかりと事前対策をしてリバウンドが起こらないようにしていきましょう!
さて、『炭水化物抜きダイエットで絶対失敗する5つの落とし穴』はいかがでしたか?
炭水化物が大好きな人には、炭水化物抜きダイエットは難しいダイエットですが、炭水化物を一切摂らないのではなく、量を少しだけ減らすのであれば、、、上手くできそうですよね。
ダイエットが上手くいかないのは、そもそもの情報不足と実践方法の誤りであることがほとんどなので、ぜひ事前に計画を立ててダイエットを成功させましょう!
まとめ
炭水化物抜きダイエットで絶対失敗する5つの落とし穴
1 ポイントは抜き過ぎないがカギ!?
2 炭水化物を減らした時のメリット・デメリットを知る
3 無理な炭水化物抜きダイエットが起こす危険
4 食べる順番を変えて炭水化物の摂取量を減らす方法
5 体重管理でリバウンドを防ぐ方法
今、あなたにオススメ