毎日飲みたくなる!牛乳の栄養が美肌に効果的な5つのワケ

Milk 2

子供時代は大きくなるために、学校でも家でも飲んでいた牛乳ですが、今もなお、飲み続けているという方はあまり多くないのでは?

牛乳は一見カロリーが高そうで、女性に敬遠されがちですが、実は栄養のバランスがとても良く、健康と美肌を維持するにはもってこいの飲み物なのです!

そこで今回は、牛乳が美肌に効果的な理由、そして安眠と健康美容維持のための飲み方をご紹介いたします!


毎日飲みたくなる!牛乳の栄養が美肌に効果的な5つのワケ


快眠が美肌を作る!1杯の牛乳が眠りを誘うワケ


毎日飲みたくなる!牛乳の栄養が美肌に効果的な5つのワケ毎晩気持ち良く眠ることが、美肌への近道であるにも関わらず、ストレスや心配事、遅くまでテレビを見てしまい興奮してなかなか寝付けない、夜中に目が覚めてしまう、、、という方は多いのではないでしょうか?

大なり小なりの睡眠トラブルを軽減するため、寝る前に1杯のホットミルクを飲んで、眠りを誘いましょう!

なぜ眠くなる?ホットミルクの安眠効果

眠りを誘う物質が含まれている

牛乳に含まれる栄養の1つである必須アミノ酸のトリプトファンが、眠りを誘う物質を生成します。

気持ちをリラックスさせる

牛乳には神経を落ち着かせる効果があり、安心感と満腹感で眠りにつきやすくしてくれます。

体温がいい具合に下がる

ホットミルクで身体の内部が温まった後、徐々に体温が下がり、眠りやすくなります。

就寝前の飲み物としては、冷たい牛乳よりも温かい牛乳のほうが胃腸への負担も少ないのでおススメです。

それでは、温めた牛乳に甘いハチミツを加えた快眠を誘うハチミツミルクの作り方をご紹介します。

快眠誘う!小鍋を使うハチミツミルクレシピ

材料(1人前)

・牛乳:200ml
・ハチミツ:小さじ1

作り方

①小鍋に牛乳を200ml入れて、ゆっくりと温める
②鍋肌に気泡が出来始めたら、静かにかき混ぜて火を止める
③温めておいたカップに牛乳とハチミツ入れて出来上がり!

牛乳にハチミツを加えることで、ハチミツのブドウ糖がトリプトファンの体内吸収を促してくれるため、メラトニンがより分泌されやすい状態になります。

ホットミルクは電子レンジで簡単に作っても良いのですが、小鍋の方がムラなく美味しく仕上げることができます。

寝つきが悪い方は、就寝1時間前にハチミツミルクを飲んでみてください!

そして、牛乳というと気になるのが賞味期限!一度開封したら2~3日以内に飲みきることが鉄則なのですが、飲み切れなくて捨ててしまうこともありますよね。

そのような場合には、牛乳をコンデンスミルク(ミルクジャム)にしてしまうのがおススメです!

賞味期限が切れそうな牛乳を有効活用!コンデンスミルクレシピ

材料(1人前)

・牛乳:200ml
・砂糖:大さじ2杯

作り方

①小鍋に牛乳を200mlと砂糖入れる
②弱火で静かにかき混ぜながら、飴色になるまで温める
③20分程度温めて、量が当初の半分くらいになったら出来上がり!

コンデンスミルクには、砂糖に加えて、シナモンやバニラエッセンス、ハチミツ等を加えてもOK!コンデンスミルクは、冷蔵庫で1週間程度は保存できます。

牛乳を飲み切れずに余りそうなときには、ぜひ有効活用してくださいね!


腸内環境を整えて美肌に!牛乳が便秘解消に効くワケ


お腹の不快感だけでなく、肌トラブルの原因となる便秘、、、なんとかしたいですよね。

牛乳には、乳糖(ラクトース)という栄養が含まれていますが、消化されにくい糖であるため、一部は未消化のまま腸にまで届いてしまいます。

すると、乳糖は腸内の善玉菌のエサとなり、腸内環境が改善されることで、便秘解消に繋がるのです!

そんな乳糖に食物繊維が豊富なきな粉を加えると、最強の便秘に良い飲み物になります!

そこで牛乳ときな粉を使った便秘解消に良いミルクのレシピをご紹介します!

忙しい朝にピッタリ!便秘解消に効くきな粉ミルクのレシピ

材料(1人前)

・牛乳:200ml
・きな粉:大さじ1

作り方

①牛乳200mlを電子レンジでゆっくりと温める(加熱しすぎないよう注意)
②きな粉を大さじ1加えて、よくかき混ぜて出来上がり!

甘みが少し欲しいときは、善玉菌の栄養となるオリゴ糖やハチミツを少し加えましょう。

毎朝の習慣としてきな粉ミルクを飲んでいただければ、数日で便秘解消効果を実感していただけますので、ぜひ試してみてくださいね!

関連記事
健康美容の味方!牛乳ダイエットで5キロ痩せる6つの方法


リラックスして美肌に!牛乳がストレス軽減に効くワケ


毎日飲みたくなる!牛乳の栄養が美肌に効果的な5つのワケ

日頃のストレスでイライラしがちになると、血管が収縮して、血行不良を引き起こしてしまいます。

すると、食事から摂った栄養が身体の隅々まで届かないため、肌トラブルの原因となるのです!

牛乳に含まれる必須アミノ酸のトリプトファンは、ビタミンB6と一緒に働いて幸せホルモンと呼ばれるセロトニンを生成してくれます。

このセロトニンには、ストレスを軽減させたり、精神を安定させる効果、そして血行促進効果があるのです。

そこでビタミンB6を多く含む身近な食品をご紹介します!

牛乳と働きセロトニンを作り出す!ビタミンB6を含む食品例

魚類

マグロ、カツオ、サバなど

肉類

レバー、牛赤身肉、鶏ささみ肉など

大豆製品

豆腐、納豆、きな粉など

野菜 果物

バナナ、かぼちゃ、モロヘイヤ、ニンニクなど

酒粕

ビタミンB6は、栄養のバランスが良い食事をしていると自然と摂取できますが、忙しくて手抜きしがち、、、という方は、ビタミンB6不足に要注意です。

コップ1杯の牛乳とバナナ1本であれば、忙しい朝でも手軽にビタミンB6を摂取できます。

朝からイライラしがちという方は、ぜひ毎朝の牛乳とバナナを食べることを習慣にしてみてくださいね!


良質なタンパク質が豊富!牛乳が美肌を作るワケ


毎日飲みたくなる!牛乳の栄養が美肌に効果的な5つのワケ

栄養のバランスに優れた牛乳には、肌にプルプル感を与えてくれるコラーゲンの材料であるタンパク質が豊富に含まれています。

例えば、牛乳1杯(200ml)には、約6.8gのタンパク質が含まれていて、1日で摂取すべき量の1/9~1/10が摂れます。

牛乳は肉や魚と違って調理せずにそのまま飲むことが出来るため、タンパク質を手軽に摂取できるという点でもおススメです。

ただ、牛乳が苦手な方もいらっしゃいますよね。

そういう方におススメなのが、お豆腐にちょっと似たカッテージチーズです!

カッテージチーズは、家に牛乳さえあれば簡単に作れますので、ぜひ作ってみてくださいね!

簡単にできる自家製カッテージチーズの作り方

材料

・牛乳:200ml
・酢又はレモン汁:大さじ1

作り方

①牛乳200mlを電子レンジか小鍋で温める
※50~60℃で十分
②酢かレモン汁を大さじ1、温めた牛乳に加える
③分離したら、キッチンペーパーでこして出来上がり!

カッテージチーズを、サラダやカレーなどにプラスαで加えても美味しいです!

美肌に良いこと尽くめづくめの牛乳やカッテージチーズを積極的に摂取しましょう!


毎日飲んで美肌に!牛乳の栄養が肌質を改善するワケ


牛乳にはカルシウムやタンパク質の他にも、美肌には不可欠なさまざまな栄養素が含まれています。

栄養の宝庫!牛乳に含まれる美肌材料とその効果

ビタミンA

皮膚や粘膜を丈夫にして健康を保ち、タンパク質と共に肌のターンオーバーを促してくれます。

ビタミンB2

ビタミンB2は別名美容ビタミンとも呼ばれ、細胞を育て、身体の機能を正常に保ちます。

カリウム

細胞内の水分バランスを整えて、乾燥肌や脂性肌を改善してくれます

牛乳を飲むだけで、こんなにもの美肌効果が得られるのは嬉しいですよね。

ところで、牛乳をどういった基準で選んでいますか?

せっかくなら、安全かつ好みのものが飲みたいですよね。

そこで牛乳選びのポイントをお伝えします。

自分にピッタリな牛乳を!牛乳選びのポイント

殺菌方法

超高温、高温、低温殺菌がありますが、市場で最も流通しているのは、安価な超高温殺菌牛乳!低温殺菌牛乳は、ほんのり甘くさっぱり、生乳に近いです。
一方、高温や超高温殺菌牛乳は、コクがあり、加熱による臭みがある。栄養の面ではどれも大差はありません。

牛乳の種類

調整牛乳(低脂肪や無脂肪など)や無調整牛乳、加工乳(カルシウム増量など)等があり、純粋な牛乳は成分無調整牛乳のことです。

乳牛の飼料

遺伝子組み換えでない飼料で育っている乳牛が好ましいです。

ぜひ牛乳選びの参考にしてくださいね!


さて、『毎日飲みたくなる!牛乳の栄養が美肌に効果的な5つのワケ』はいかがでしたか?

牛乳は栄養バランスの面からみて、他の食品より優れているにも関わらず、決して高カロリーでも高脂肪でもないため、美肌を目指す大人の女性にはピッタリな飲み物です!

こだわりを持って選んだ美味しい牛乳をそのまま飲むのもあり、料理に使うのもあり、、、生活の中に幅広く取り入れていきましょう!

まとめ

毎日飲みたくなる!牛乳の栄養が美肌に効果的な5つのワケ

快眠が美肌を作る!1杯の牛乳が眠りを誘うワケ
腸内環境を整えて美肌に!牛乳が便秘解消に効くワケ
リラックスして美肌に!牛乳がストレス軽減に効くワケ
良質なタンパク質が豊富!牛乳が美肌を作るワケ
毎日飲んで美肌に!牛乳の栄養が肌質を改善するワケ


今、あなたにオススメ

免責事項

copyright ライフスタイルNext