季節を問わず、紫外線は肌へ大きな影響を与えるため対策するのが、女性だでなく男性も当たり前の時代になっていますよね。
その対策の中でも紫外線を浴びることによって起きるアレルギーは、他のアレルギーに比べるとよく知られていないのが実情です。
そこで今回は、紫外線アレルギーが起きる原因や、その症状と共に改善する方法や対策をお伝えします。
紫外線アレルギーの6つの原因と症状を改善するための方法
1 紫外線アレルギーはどんな症状が出る?
日光を浴びると目がかゆい、顔に炎症が出るといった症状が出る紫外線アレルギー、その特徴的な症状は主に肌や目に出ますが、さらに体調にも影響を及ぼします。
肌に出る症状は、腕や足がほとんどですが、女性の場合には顔だけに症状が現れることがあります。
2 紫外線アレルギーは紫外線以外にも原因がある?
紫外線アレルギーは、紫外線を浴びた時にできるアレルゲンに対し、体が作る抗体が限界値を超えてしまった時にアレルギー反応が出ます。
この抗体によって起きるアレルギーは内因性のものですが、外からの刺激によって起きる外因性によって起きるものもあり、この2つの原因から紫外線アレルギーが発症します。
化粧品や日焼け止めによる紫外線ダメージは、特に女性の顔に多く出るため、アレルギーになってしまった場合は別のものに変える必要があります。
紫外線アレルギーは、外因性のものは症状がすぐに出ますが、内因性のものは時間が経ってから発症することが多く、判断しづらいことが挙げられます。
症状によっては、紫外線アレルギー以外のアレルギーが原因となっていることもありますので、症状が該当する場合には一度病院で検査を受けるようにしましょう。
3 紫外線アレルギーでも使うことができる日焼け止めはどう選ぶ?
紫外線アレルギーになってしまったからといって、日焼け止めや化粧品を塗ることをやめてしまうと、今度は紫外線による肌のダメージが問題となります。
そのため、紫外線から肌を守りながら、アレルギーが出ないものを選ぶ必要があります。
日焼け止めには、SPAとPAの表示による違い、そして紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の違いがあります。
まず紫外線にはUV-AとUV-B、さらに地表には達しないUV-Cの3種類があり、SPAはUV-Bを遮断する力、そしてPAはUV-Aを遮断する力があります。
さらにUV-Aはシミやしわを作る原因となり、UV-Bは日焼けを起こす原因となるため、日焼け止めにはSPAを数字で、PAは+の数によって、その力の強さを表示しています。
ただし数値の違いは、日焼け止めを使う場所やシーンに合わせているものであるため、この数値が低いからといって紫外線を防止できないということではありません。
この2つの成分が一緒に使われている日焼け止めもありますので、購入する際には紫外線吸収剤不使用、もしくはノンケミカルの表記があるものを選ぶようにしましょう。
4 紫外線アレルギーにならないために始めたいことは?
紫外線アレルギーを防ぐためには、紫外線を浴びないことが一番の予防です。
さらにストレスや疲労は自律神経を乱し、免疫力を低下させますので、十分な睡眠を取り、ストレスを溜めない、また体を動かす習慣をつけ、免疫力をつけていきましょう!
5 紫外線アレルギーを改善する3つの方法
一度発症してしまうと、紫外線アレルギーを改善するのは難しく、対策をしながら病院での治療を受けることが必要です。
紫外線アレルギーはさまざまな原因がいくつか重なって起きますので、アレルギーで病院に通院していても、いつもと違う症状が出た場合には、早めに病院で診察を受けましょう。
紫外線アレルギーの原因、そして症状と改善するための方法をお伝えしましたが、いかがでしたか?
紫外線は家の中にいても防ぐことができませんので、紫外線アレルギーになった場合は、できるだけ皮膚を出さないことが必要となります。
帽子や服だけでなく、ストールやマスクなど、UVカットの加工がされたものが色々と出ていますので、上手に活用しましょう!
今、あなたにオススメ