鼻の不快感が解消できる鼻うがいのやり方と注意すべきポイント5つ

鼻の不快感が解消できる鼻うがいのやり方と注意すべきポイント5つ

鼻に起きる様々な不快な症状を改善するだけでなく、予防にも効果的とされる鼻うがいですが、正しい方法で行わなければ逆に症状を悪化させることにもなりかねません。

鼻うがいの正しい方法を知り、デメリットについても理解しておく必要があります。

そこで今回は、鼻うがいが効果的な鼻の症状や、鼻うがいに必要な道具と正しいやり方、そして鼻うがいをする際に注意すべきことを詳しくご紹介します。


鼻の不快感が解消できる鼻うがいのやり方と注意すべきポイント5つ


1 鼻うがいってどんなもの?


鼻うがいとは、鼻に洗浄液や生理食塩水を流すことで、鼻づまりを起こす原因となる花粉やほこり、ウイルスや細菌、そして鼻水などを洗い流す方法です。

鼻と口はつながっているため、鼻をすっきりさせるだけでなく、のどの不調を改善する効果もあります。

花粉症などのアレルギー性鼻炎や、蓄膿症など、不快な鼻の症状を改善するだけでなく、口や鼻から侵入するウイルスや細菌を洗い流すことによって、鼻炎を予防する効果もあります。

鼻が詰まっていると、鼻ではなく口で呼吸をすることになり、口の乾燥を招きます。

鼻うがいをすることは、鼻呼吸をしやすくし、いびきや体の不調を改善するにも有効な方法なのです。


2 鼻づまりを起こす症状にはどんなものがある?鼻うがいをしても大丈夫?


鼻づまりを起こす症状と、鼻うがいをすることで効果のある症状には次のようなものがあります。

鼻うがいで効果、改善ができる症状

・風邪やインフルエンザなどで起きる鼻づまりの解消
・アレルギー性鼻炎
・慢性副鼻腔炎(蓄膿症)
・花粉症
・風邪やインフルエンザの予防

鼻うがいは鼻を詰まらせる原因となるものを、物理的に取り除く方法ですが、その原因となる病気を改善する治療法ではありません。

そのため何度も繰り返し行うことが、逆効果になったり、症状を悪化させることもあります。

症状が長期間続く場合は、病院での診察を受け、適切な治療と薬の服用が必要となります。


3 正しく鼻うがいをしないと効果なし?鼻うがいの2つの方法


鼻うがいには2つの方法があります。

鼻うがいの方法

・片方の鼻から入れた洗浄液をそのまま鼻から出す
・鼻から入れて口から洗浄液を吐き出す

初めて鼻うがいをする場合は、鼻から出す方法が簡単なのでおすすめです。

それでは鼻うがいの方法を、具体的にご紹介します。

鼻うがいで用意するもの

・沸騰させたあと、人肌に冷ましたぬるま湯
・塩
・洗面器、マグカップなど
・タオル

初心者におすすめ!鼻から入れて鼻から出す鼻うがいのやり方

①1リットルのぬるま湯につき、約9gの塩を入れてよく溶かします。
②洗面器に顔を近づけ、片方の鼻を指でふさぎ、ふさいでいないほうの鼻をお湯につけ、食塩水を吸い込みます。うまく吸い込めないときには、「あー」や「えー」など声を出しながらやってみましょう。
③飲み込まないように気をつけて、息を止めます。上を向かないよう注意します。
④鼻からそのまま食塩水を出します。
⑤反対側も同じように行います。
⑥左右1セットで3セット行います。

うまく吸えないときには、ストローで吸う、ノズルがついた容器を使う方法もあります。

慣れてきたらやってみよう、鼻から入れて口から出す鼻うがいのやり方

①ぬるま湯で作った食塩水に顔を近づけ、片方の鼻を指でおさえてふさぎ、もう片方の鼻から食塩水を吸い込む。
②ほんの少し頭を後ろに傾け、食塩水が口に流れるようにします。
③口に流れてきた食塩水を吐き出します。

鼻の中に食塩水や洗浄液が残っていると、炎症や中耳炎の原因となります。

鼻うがいをしたあとは、前屈みになって、鼻から食塩水や洗浄液が流れ出るようにしましょう。


4 鼻うがいが痛い?その原因と解消するコツとは


鼻うがいをしてみたけど、痛かった、またそんなに効果がなかったという場合には、鼻うがいの方法や準備に問題がある場合があります。

間違った方法でしていないか、よく確認してみましょう。

鼻うがいで鼻が痛くなる原因

・シャワーを使っている
・塩の分量が不適切
・お湯が冷めすぎている
・鼻うがいをしてすぐ鼻をかんでいる
・思い切り吸い過ぎた
・鼻づまりがひどい

特に食塩の分量を正確に計っていないと、浸透圧の関係で、プールに入ったときなどに起きやすい、「ツーンと鼻の奥が痛む」症状が出ます。

入浴時は詰まっている鼻も緩んでおり、鼻うがいで出しやすくなっていますので、鼻が痛くなりにくくなります。

また鼻から入れた食塩水を鼻からまた出すと、容器が汚れるといった理由で、口から出そうと無理をするのも痛みを感じる原因となります。

鼻うがいに使う食塩水は、同じものを使い回すのではなく、衛生的にもその都度取り替えるようにします。

作ることが手間、また計って作るのが面倒というときには、市販の洗浄液を使いましょう。


5 これだけは注意!鼻うがいのやり方で気をつけたいこと


鼻うがいはあくまでも鼻の洗浄ですので、一時的な鼻の詰まりの解消には役立ちますが、症状の悪化にもつながる可能性があることを、よく知った上で行うことが必要です。

鼻うがいで効果を出すために注意したい7つのポイント

上を向きすぎない

口に流そうとする際、顔や頭を上に向きすぎると耳に食塩水が流れ、中耳炎の原因となります。できるだけ前屈みで、顔だけを洗面器の上に出すようにしましょう。

つばを飲み込まない

鼻に水が入っている状態で、つばを飲み込むと耳に食塩水が入る可能性があります。

鼻をかまない

鼻うがいをしたあと、鼻をかむのはおすすめできません。前屈みになり、鼻に残っている食塩水を出すことを優先しましょう。鼻はかむのではなく、おさえる程度にし、かむ場合も軽くにとどめます。

1日に何度も行わない

食塩水も洗浄液も、鼻の粘膜には刺激となっています。何度も行うと逆に炎症を起こす原因となります。1日に1回、多くても2回までにしておきます。

鼻やのどに炎症があるとき、鼻水がのどに流れるときには行わない

炎症を悪化させるだけでなく、食塩水が鼻の中に残りやすくなります。

子供にはさせない

市販の洗浄器具もありますが、子供は病院で行ってもらうのが安全です。

鼻うがいを行う際には手洗いを行う

清潔な手で行うことはもちろん、使った器具もきちんと殺菌、乾燥させて保管します。


鼻をまるごと洗ってしまいたいほど辛い花粉症の症状や、蓄膿症の不快感に悩まされる人には、鼻の通りがよくなる鼻うがいは、気持ちもすっきりさせてくれます。

しかし正しい方法を行わないと、中耳炎になったり、かえって症状が悪化することもあるため、最初は市販の器具を使ってみるのも一つの方法です。

鼻の通りがよくなると、気持ちがよいだけでなく、風邪やウイルスに対する抵抗力も強くなりますので、正しい方法と注意をよく守り、上手に取り入れていきましょう。

まとめ

鼻の不快感が解消できる鼻うがいのやり方と注意すべきポイント5つ

1 鼻うがいってどんなもの?
2 鼻づまりを起こす症状にはどんなものがある?鼻うがいをしても大丈夫?
3 正しく鼻うがいをしないと効果なし?鼻うがいの2つの方法
4 鼻うがいが痛い?その原因と解消するコツとは
5 これだけは注意!鼻うがいのやり方で気をつけたいこと


今、あなたにオススメ

免責事項

copyright ライフスタイルNext