翼状片の原因は紫外線?気になる症状と治療法5つ

翼状片の原因は紫外線?気になる症状と治療法5つ

紫外線は悪いという認識から、顔や体への日焼け止め対策は徹底しても、意外と適当になってしまうのが、目のケアではないでしょうか?

紫外線が原因の一つとされる代表的な目の病気に白内障が挙げられますが、他にも、翼状片という疾患があります。

簡単に言うと、目の白目部分が黒目部分に入り込んでいく病気で、失明リスクはほとんどないとされていますが、放置は絶対にNGです!

そこで今回は、翼状片の気になる症状と治療法、併せて目の病気を予防するポイントをご紹介します。


翼状片の原因は紫外線?気になる症状と治療法5つ


1 失明のリスクはない?翼状片の気になる症状


翼状片は、白目の半透明の結膜が、目頭の方から角膜に向かって、三角形状に伸びていく病気で、素人が見てもすぐに目の異常かな?と思えるほどに、見た目に特徴があるのですが、もっと詳しい症状として、以下のことが挙げられます。

見た目だけじゃない!翼状片の気になる症状

  • 充血
  • 痛みなしの異物感
  • ドライアイ
  • 眼精疲労
  • 乱視や視力低下

結膜の下の血管が増殖するため常に目が赤く、また発症部分が盛り上がるため、ゴロゴロとした異物感を感じます。

翼状片の症状の中で、初期においては充血が気になるのですが、放置するとゆっくりと進行し、角膜が歪み乱視、さらに進むと、視力が低下します。

失明のリスクはないとされますが、いずれにしても乱視や視力低下で、ものが見えづらくなるわけですから、早めに何かしらの治療を受ける必要があります。


2 紫外線だけの問題じゃない?翼状片の原因とメカニズム


翼状片の正式な原因は今のところ解明されていませんが、この病気にかかる多くの人に共通しているのが紫外線です。

というのも、職業柄、1日の大半を外で過ごすことの多い方やスポーツ選手、サーファー、漁師、また紫外線が多く降り注ぐ地域にお住まいの方に発症率が高くなっているのです。

紫外線が目に入ると、細胞を破壊する活性酸素が発生し炎症が起こるのですが、本来なら自然と元通りになるものの、長期的に紫外線を浴び続けていると、炎症が慢性化していくため、細胞が変質、増殖して翼状片に!

また紫外線以外にも、長年コンタクトレンズを装用していたり、間違った使用方法で目に刺激を与えている人、体質的に結膜が弱い人なんかも、翼状片の発症リスクが高まります。


3 進行がゆっくりでも治療はすべき!翼状片の治療法


目の調子がおかしい、翼状片かな?と思われたら、放置せずにまずは眼科に行って検査を受けるようにしましょう。

検査自体は簡単、細隙灯顕微鏡という拡大鏡で帯状の光を目に当てることで病気を調べることができ、痛みなどは一切ありません。

医師から翼状片であると診断されたら、治療をするわけですが、症状や見た目によって治療法が変わってきます。

症状や見た目で変わる!翼状片の治療法

経過観察

翼状片は悪性ではないため、初期の段階で症状が軽度な場合は経過観察、もしくは、炎症による目の異物感や充血が気になる場合は、ステロイドの点眼薬を使うこともあります。あくまでも対症療法で、これで病気が治ったり、進行が止まるわけではありません。

手術

症状が進行し、角膜の1/4程度を結膜が覆うようになったら、根本治療として手術になります。内容自体はさほど難しくなく、局所麻酔で20分程度、日帰りが一般的です。

ただ翼状片の一番の難点が、再発しやすいこと。病気の初期の段階で手術を受けたり、若い方の場合だと、数ヶ月以内に30〜50%の再発率なのです。

再発の度に手術をしていると、目に障害が起こるリスクもあり、どのように翼状片を治療していくのか、医師とよく話し合って決めていくことが大切です。

また、再発予防のために、マイトマイシンCという細胞の増殖を抑制する薬を手術と併用することもあります。


4 翼状片の予防に!徹底すべき目の紫外線対策3つ


前にも書いた通り、紫外線は肌だけでなく目にも悪い影響を与えます。紫外線に当たり、すぐどうなるわけではないのですが、何年、何十年と経ってから、何かしらの異常が現れるのが恐ろしいところです。

そこで、翼状片をはじめ、様々な目の病気の予防、再発予防のために、日頃から出来る目の紫外線対策についてご紹介します。

目の病気の予防につながる!外出時の紫外線対策3つ

サングラスをかける

サングラスの選び方は、UVカット加工、レンズの色が濃くないもの、フレームが大きく、出来るだけ目のラインに沿ったもの、テンプルが太めのものが、目の日焼けから守るにはより効果的です。

帽子をかぶる

黒、紺といった色の濃いものが、UVカット効果は高くなりますが、帽子にUVカット加工されているなら、何色でもOK。野球帽タイプより、周囲に7センチ以上のツバがついているものが理想的です。

目薬をさす

今のところ、UVカットする目薬はありません。
ただ、紫外線でダメージを受けた後のケアとして、抗炎症剤入りのタイプを点眼するのもありでしょう。

サングラスに抵抗があるようでしたら、メガネでも大丈夫!透明レンズでも紫外線加工がされているものが多いです。

直接、紫外線が目に入っていないようでも、地面や壁などの反射により、ちょっとした隙間から入るものです。大げさなのでは?と言わず、サングラスと帽子を併用したりして、紫外線対策を徹底しましょう。


5 体の中からも目をケア!抗酸化作用のある成分と食品例


紫外線を外から遮断する努力はもちろんのこと、併せて、毎日の食事で、体の中から目を守ることも不可欠です。

翼状片の原因だとされる紫外線に対抗して、以下のような抗酸化作用のある食品を積極的に摂取しましょう。

紫外線から目を守る!抗酸化作用のある成分と食品例

ルテイン

もともと目の水晶体や黄斑部に多く存在し、加齢で減っていきます。紫外線による目の病気予防する働きが期待できます。
ブロッコリー、ケール、人参などの緑黄色野菜

リコピン

強力な抗酸化作用で視覚機能を正常に保つ働きがあり、ルテインとの相互作用でより一層の効果が期待できます。
トマト、スイカ、ピンクグレープフルーツなど

アスタキサンチン

目や脳などの細部にまで届きやすい成分で眼精疲労の改善、目の炎症を抑制する働きがあるため、目の病気全般の予防、改善に効果が期待できます。
鮭、イクラ、エビなど

同様に抗酸化作用の強いビタミンCや、目の健康維持に効果的にビタミンAも、こまめに摂りたい栄養素です。

翼状片をはじめ様々な病気予防のためにも、日頃から食事バランスに気をつけましょう。


さて、『翼状片の原因は紫外線?気になる症状と治療法5つ』はいかがでしたか?

翼状片の進行は遅く、すぐに危険な状態になるわけではないですが、どちらかというと、目の不快症状よりも見た目が気になる病気です。

市販の目薬には充血をとるタイプがありますが、大抵の場合、血管収縮剤と呼ばれるものが含まれており、即効性はありますが、頻繁に点眼すると効果がなくなり、充血が酷くなることもありますので、必ず、眼科医に相談をするようにしましょう。

まとめ

翼状片の原因は紫外線?気になる症状と治療法5つ

1 失明のリスクはない?翼状片の気になる症状
2 紫外線だけの問題じゃない?翼状片の原因とメカニズム
3 進行がゆっくりでも治療はすべき!翼状片の治療法
4 翼状片の予防に!徹底すべき目の紫外線対策3つ
5 体の中からも目をケア!抗酸化作用のある成分と食品例


今、あなたにオススメ

免責事項

copyright ライフスタイルNext