ラベンダーの効能を活かして心と身体のバランスを整える8つの方法

Bee Amongst Lavender

ラベンダーはリラックス効果をはじめ、幅広い効能を期待できるハーブとして知られていますが、ちょっときつめの香りに苦手意識を持っている方も多いのではないでしょうか?

ですが、ラベンダーの使い方さえきちんとマスターすれば、日常生活の様々な場面で活用できるようになります!

そこで今回は、ラベンダーの効能を活かして、心身のバランスを整えて健康になるための方法、そしてラベンダーを使う上での注意点をご紹介します。


ラベンダーの効能を活かして心と身体のバランスを整える8つの方法


1 疲れ吹き飛ぶ!入浴タイムのラベンダー活用法


疲れを翌日に残さないためには、どんなに忙しくても、1日の疲れはその日のうちに取り除くことが大切です。

ラベンダーには緊張した心身をリラックスさせる働きがありますので、ラベンダー風呂は、疲れをとるのに効果的です!

さらに心と体の疲れを癒すだけでなく、ラベンダーには消炎や細胞活性、皮膚修復の効能もあるので、お肌のトラブルを治す効果も期待でき、荒れや日焼け、やけど、ニキビなど患部の細胞を修復、再生を促してくれます。

そこでラベンダー風呂を堪能するのに必要なバスソルトの作り方をご紹介します。

疲労回復と美肌効果!ラベンダーバスソルトの作り方

材料(1回分)

  • 天然塩(岩塩または海塩):50g
  • ラベンダー精油:10滴

作り方

①天然塩にラベンダー精油を加えて、よくかき混ぜる
②40℃のお湯に①を加えて、よく溶かせばOK!

バスソルトを入れた浴槽に10分~20分くらいゆっくり浸かると、じわじわと体が温まり、ラベンダーの香りで気分が癒されます。

また、ミネラル豊富な天然塩のおかげで、汗をたっぷりかいて新陳代謝がよくなり、老廃物を体から外に出すデトックスにもピッタリです!

そんな万能なバスソルト風呂ですが、注意点もあります。

ラベンダーバスソルト風呂の注意点

シャンプー、リンスにはバスソルトのお湯は使わない

塩分で髪が傷んでしまうため、髪を洗うときには普通のお湯を使いましょう。

お風呂から上がったらお湯でバスソルトを洗い流す

体についた塩分をシャワーのお湯で必ず洗い流しましょう。

残り湯は使用したらすぐに捨てる

バスソルトを含んだお湯を浴槽に入れた置いておくと、浴槽を傷める恐れがあるためです。

時間がなくて入浴はできないという場合には、配合はそのままで少量をバケツにお湯を入れて足湯にしてもOKです。

さらにバスソルトは入浴、足浴だけでなく、水で練ってマッサージ剤として使用することもできるので便利です。

ぜひ週2~3回を目安にラベンダー風呂を楽しみましょう。


2 ラベンダーティーの効能と美味しいいれ方


ラベンダーティーは、ストレスやイライラ感などの精神的な不快感と、頭痛、高血圧、神経痛、消化不良、不眠など身体的な不快感どちらにも効果的です。

これはラベンダーの持つ鎮静、鎮痛、抗うつ作用によるものです。

また抗菌、殺菌、抗炎、免疫力アップの効能により風邪やインフルエンザ、気管支炎といった感染症の症状緩和と予防にも効果があります。

ラベンダーティーには、ティーバッグと茶葉がありますが、好みで選ぶとよいでしょう。

そこでラベンダーティーを美味しくいれるためのポイントをご紹介します!

緊張ほぐす!ラベンダーティーの淹れ方

①ティーポットやカップを予め温めておく
②茶葉を使う場合は、ティーカップ(約120ml)につき、ティースプーン1~1.5杯が目安
③お湯の温度は95℃で、抽出時間は3~4分
※抽出時間が長すぎると、苦味や渋味が出てきてしまうため、濃い目の場合でも5分くらいまでにしましょう。
④抽出の際は、素早くフタをして蒸らす

お湯の温度が高い方が成分をたくさん抽出できますが、煮立たさせてしまうと香りが飛んでしまうので、必ずヤカンやポットから沸騰させたお湯をティーポットに注ぐようにしましょう。

また蓋をして蒸らすことで、ラベンダーの香りや味、有効成分が抽出されますので、ティーバッグで直接カップに入れる場合も、お皿などで必ず蓋をしてください。

ラベンダーティーは華やかな香りとほのかな甘みが感じられますが、ラベンダーの香りが強すぎると感じる場合は、お湯を足して薄め、少量のハチミツを加えたり、温めたミルクをたっぷりといれ、ミルクティーとして飲むのもおススメです。

お気に入りのポットやカップを使い、リラックスできるティータイムを楽しみましょう!


3 快眠できる環境にする!ラベンダー活用方法


心と身体のバランスを整えるためには、質のよい睡眠をとることが大切です。そのためにはラベンダーの安眠効果を活かして、寝室の環境を整えることをおススメします。

そこで、就寝時にラベンダーを活用する方法をご紹介します。

快眠へと誘う!寝室内のラベンダー活用術

  • 乾燥ラベンダーをハンカチ、ティッシュ等で包んで、枕カバーの中にいれる
  • コップ一杯の水かお湯にラベンダーの精油1~2滴を垂らし、枕元に置いておく

水を使うとゆっくりと香り成分が広がり、お湯を使うと蒸気で素早くお部屋に香りが満たされます。

シンプルな方法ですが安眠は期待できますので、ぜひやってみてくださいね!

また、もう少し本格的に芳香浴を楽しみたい!という方には、就寝中でも安心して使えるキャンドルや電気を使わないアロマストーンや、アロマディフューザーを取り入れてみるのもおすすめです!


4 家でも外出先でも大活躍!ラベンダーのサシェの作り方


サシェとはフランス語で、小さな匂い袋のこと。ポプリという名前でもおなじみです。

家の中でリビングや寝室、トイレ、玄関などに置くと可愛いアクセントにもなりますね。

お出かけの際も、バッグに入れたり車の中に置いたり、消臭芳香剤としても使える上、緊張やストレスを感じた際に、ラベンダーの香りをかぐと安心感を得られますので、サシェを持ち合わせておくと便利です。

サシェは購入できるものですが、誰でも簡単にできるので自分だけのものを作ってみるのはいかがでしょうか?

そこで手先が器用でなくても、意外と短時間で簡単にできるサシェの作り方をご紹介しますね。

使い道いろいろ!オリジナルサシェの作り方

材料

  • 15cm四方ぐらいの布地(コットン、麻など通気性のよいもの)
  • しっかりと縛れるヒモ
  • 乾燥ラベンダー:適量

作り方

①生地の中央部分に乾燥ラベンダーを適量のせる
②巾着型にしてヒモでしっかりと結めば出来上がり!

状態の良いラベンダーの花で作ったサシェは、保存状態に気をつけると1~2年は香りが楽しめます。

ラベンダーには防虫や消臭といった効能もありますので、サシェを靴箱やクローゼットに入れておく使い方もありです。

サシェの作り方は様々、お好きな布でお好きな形に、オリジナルなものを作って楽しんでくださいね!

乾燥ラベンダーが手に入りにくい場合は、ラベンダーティーの茶葉を再利用してもOKです。

また、市販のものには自然のラベンダーを使用せず、化学合成した人工の香りのものもありますので、きちんと確認して購入するようにしましょう。


5 目の疲れや皮膚炎に!ラベンダー湿布の使い方


パソコンや読書など、細かい作業で目を酷使すると、目の疲れが気になりますよね。

こういった場合は、ラベンダーの鎮静、疲労回復作用を期待して温湿布するのが効果的です!

目元を温めると、目の筋肉がほぐれ、毛細血管が広がることによって血流がよくなり、疲れが和らぎますよ!

そこで目の疲れや肌のトラブルがスッキリ解消できる温湿布のやり方をご紹介します!

目の疲れ、肌のトラブルがスッキリ解消!ラベンダー湿布のやり方

用意するもの

  • ハンドタオル
  • ラベンダーの精油:1~2滴

湿布のやり方

①洗面器等に水、もしくは熱めのお湯を用意して、ラベンダーの精油を加えて混ぜる
②ハンドタオルを①の中で湿らせて軽く絞り、目の上にのせる
③温湿布の場合、タオルが冷たくなったら、またお湯で温めて、、、①と②を繰り返す

精油を入れすぎると、直接触れる肌に刺激になるので、3滴までにしてください。

また、目の中に成分が入ると危険ですので、必ず瞼を閉じてください。

ラベンダーの効能の1つである鎮痛作用のおかげで、首や肩のコリや痛みにも効果的ですので、疲れが気になったら温湿布をするようにしましょう!


6 ラベンダーオイルで生理の不快感を軽減する方法


ホルモンバランスの乱れによる生理前や生理中のイライラ感や腹痛、といった不快な症状に悩む方は多いですよね。

これらの不快感を軽減するためには、ラベンダーオイルを使ったケアが身体にやさしくて効果的です!

ラベンダーオイルの作り方

用意するもの

  • キャリアオイル(ホホバオイルを推奨):50ml
  • ラベンダ精油:1~2滴
  • 遮光性のガラス瓶

作り方

ガラス瓶にホホバオイルラベンダー精油を入れて、1分間混ぜ合わせる。

キャリアオイルはオリーブオイルでの使用できますが、できればアロマ専門店などで専用のものを購入するようにしましょう。

ラベンダーで解消できる生理の不快感

生理による腹痛を緩和

希釈したラベンダーオイルをお腹に塗り、やさしくマッサージすると、痛みが次第に和らぎます。

よく眠れない状態の緩和

PMS、生理痛がひどくて眠れない場合は、希釈したラベンダーオイルを足の裏に塗って寝ると、穏やかに睡魔が訪れてくれます。

デリゲートゾーンの臭いを解消

生理中のデリケートゾーンの雑菌や臭いの解消には、ナプキンにラベンダーの精油を一滴垂らすと、不快感を解消できます。

もし、ラベンダーの精油が手に入らない場合は、ラベンダーの香りを嗅ぐだけでも効果がありますので、一度試してみてくださいね!


7 万能ラベンダースプレーの作り方&活用方法


ラベンダースプレーは用途が多岐に渡り、あると便利なもの!市販でもありますが、自分で簡単に作ることが出来ます。

そこで万能ラベンダースプレーの作り方と活用法をご紹介します。

常備しておきたい!簡単ラベンダースプレーの作り方

用意するもの

  • ラベンダー精油:10適
  • 無水エタノール:10ml
  • 精製水:90ml
  • 遮光スプレー容器

作り方

①スプレー容器に無水エタノール、精油を入れて、さっと混ぜる
②精製水を加え、よく振って混ぜれば出来上がり
※出来上がったラベンダースプレーは冷暗所に保存しましょう。

色んな場面で大活躍!ラベンダースプレー活用法

家の中の消臭殺菌に

ラベンダーの持つ消臭、殺菌効果で空気がクリーンになり、免疫力を高める作用も相まって、風邪、インフルエンザ、気管支炎等の感染症の予防になります

寝る前の寝室に

ラベンダーの香りに包まれて、リラックス、安眠、疲労回復の効能によって快眠できます

頭痛、筋肉痛などの痛みに

患部(頭痛の場合はこめかみ)に塗り込みマッサージすることで、ラベンダーの持つ鎮痛作用の効果があります

傷の消毒と治療に

擦り傷、切り傷の患部にたっぷりスプレーし、ラベンダーの殺菌効果できれいに洗浄できます。
その後、傷口に直接または絆創膏に数滴垂らすことで、抗炎、細胞活性、皮膚再生、免疫力向上の効果があります。

ヘアスプレーとして

消炎、殺菌、鎮静作用があるので頭皮の炎症、かゆみを抑えてくれます。
またラベンダーには皮脂の分泌を整える作用もあるので、頭皮のベタつきを抑え、髪を活性化し髪質の改善に役立ちます。
さらに頭皮を刺激する効果で、抜け毛や育毛にも有効です。


8 ラベンダーの精油を使う上での4つの注意点


ラベンダーの精油は他のハーブの精油に比べると刺激が少なく穏やかですが、使い方を誤ると危険があるのも事実です。

そこで精油を使用する上での注意点をご紹介します。

ラベンダー精油の使用上の注意点

容量を守る

精油を一度にたくさん使いすぎるとむしろ体に良くないので、定められた容量はきちんと守リましょう。

口や目に入った場合はすぐに洗い流す

万一口や目に入った場合は、すぐに水かお湯でしっかりと洗い流しましょう。
もし違和感や異変が残る場合は医師の診察を受けましょう。

保管場所に注意

精油は揮発性なので、高温になる場所や火のそばに置くと引火の危険性があります。
また、誤って口に入れたり目に入ったりする危険があるので、ペットや小さいお子さんの手の届かない安全なところに保管しましょう。

低血圧、妊娠中の方は使用に注意

ラベンダーには月経を促進する通経作用があるので、妊娠中の方は使用に注意をしてください。特に妊娠初期の方は使用を避けてください。
また、ラベンダーには血圧降下の作用もあるため、低血圧の方が使用すると眠くなる場合などがあります。使用に充分注意してください。


さて、『ラベンダーの効能を活かして心と身体のバランスを整える8つの方法』はいかがだったでしょうか?

数あるハーブの中でも特にラベンダーには様々な効能があり、日常生活で使えるシーンは多いでしょう。

ただラベンダーに100%依存するのではなく、時には軽いスポーツをしたり、趣味を楽しんだりして上手くストレス発散しながら、心身のバランスを整えていくようにしましょう。

まとめ

ラベンダーの効能を活かして心と身体のバランスを整える8つの方法

1 疲れ吹き飛ぶ!入浴タイムのラベンダー活用法
2 ラベンダーティーの効能と美味しいいれ方
3 快眠できる環境にする!ラベンダー活用方法
4 家でも外出先でも大活躍!ラベンダーのサシェの作り方
5 目の疲れや皮膚炎に!ラベンダー湿布の使い方
6 ラベンダーオイルで生理の不快感を軽減させる方法
7 万能ラベンダースプレーの作り方&活用方法
8 ラベンダーの精油を使う上での4つの注意点


今、あなたにオススメ

免責事項

copyright ライフスタイルNext