かわいい犬は家族同然どころか、家族の一員という方もいらっしゃるほど、犬を飼っている家庭は多いですよね。
そんな犬のせいで犬アレルギーになってしまい、犬を飼うことが叶わなくなると、本当に辛いものです。
そこで今回は、なぜ犬アレルギーになってしまうのか、また犬アレルギーがあっても犬と一緒に暮らすことは可能なのか、原因や症状、対処法をお伝えします。
犬アレルギーは突然発症することも!気になる症状と対処法
1 犬を飼っていてもなることがある?犬アレルギーとは?
アレルギーとは、体の中にもともと備わっている免疫機能が、特定の物質であるアレルゲンに過剰反応し、アレルギー反応を起こすことをいいます。
ペットのアレルギーとしてよく知られているのが、猫アレルギーで、この原因物質としてFeld1という抗原があげられます。
犬アレルギーはCanf1と呼ばれる物質によるもので、犬の毛やフケ、また唾液などに含まれています。
しかしこのCanf1は、犬を飼っている家だけでなく、飼っていない家でも検出されることがあり、細かな粒子であるため、気管に入りやすく症状が悪化します。
外飼いが普通であった時代から、現代では室内で犬を飼う家庭が増えており、そのことも犬アレルギーにかかりやすい環境になっています。
さらに、学校や公共物など多くの人が出入りする場所にも原因物質のCanf1は浮遊しているため、それまでアレルギーの症状がなかった方でも、犬を飼い始めた途端にアレルギーになることがあります。
アレルギーの原因としては、遺伝によるもの、アレルゲンと長期にわたって接触する、またアレルゲンの多い環境で過ごすことによって起きるもの、また免疫力が低下している場合に起きることもあります。
2 甘く見てはダメ?犬アレルギーの怖い症状とは
犬アレルギーは、軽い症状の場合には風邪に似た症状が出ます。
これらの症状は、花粉症など他のアレルギーのものとよく似ているため、犬アレルギーと分からないまま症状が悪化することが少なくありません。
また元々アレルギーのある方や、喘息など呼吸器に疾患がある方は、犬を飼うことでアレルギーが悪化する可能性があります。
3 犬アレルギーは治る?その治療方法とは
現在、犬アレルギーに対する特効薬や治療薬はありません。そのため、犬アレルギーには「対症療法」が取られます。
これは、起きてしまったアレルギー症状を緩和、軽減する治療法です。
その治療のためにも、まず症状が出たらアレルギーかどうか検査をおこなう必要があります。
またアレルゲンを体内に取り込むことで、アレルゲンに体を慣らしていく減感作療法という治療法もありますが、犬アレルギーにはそれほど効果はないため、犬アレルギーの元となるアレルゲンを周辺から減らすことのほうが重要です。
4 犬アレルギーになってしまったら?すぐできる対策方法
犬アレルギーは、飼い始めてすぐに症状が出なかったとしても、2年ほどしてから発症することがあります。
犬アレルギーが発症した場合、すぐにできることから始めましょう。
手を洗う、マスクをする
犬に触ったときにはすぐ手洗いをする、また一緒にいるときにはマスクをする、皮膚が隠れる服を着るなど、アレルゲンが接触する機会を減らすようにしましょう。
5 犬アレルギーに対抗するためにできることとは?
犬アレルギーになってしまったら、治療することは不可能ですが、薬を飲むことで症状の軽減は可能です。
またアレルギーになる原因の一つとして、ストレスや疲労から免疫力が落ちていることも考えられます。
規則正しい生活と、栄養バランスの取れた食事、さらに定期的な運動で、体に免疫力をつけることも必要です。
特に野菜や果物を食べることが少ない方、喫煙の習慣がある方などは、免疫力が落ちている可能性が高いので、注意が必要です。
犬を飼い始めてから犬アレルギーに気がついてしまった、ということになると、犬を手放す必要や、離れて暮らさなければならないなど、より辛い選択を選ぶ必要が出てきます。
そうなる前に、犬アレルギーの検査は家族全員受けるようにしましょう。
アレルギーの検査は、血液検査と皮膚テストがありますが、血液検査は犬アレルギー以外のアレルギーについても検査ができます。
事前に予約が必要となりますので、早めに受けるようにしましょう。
今、あなたにオススメ