食事で夏バテを解消するなら知っておくべき食べてはいけない食べ物

夏バテが悪化してしまう食べてはいけない5つの食事

食欲がない、体がだるいなど、夏の暑さに負けたときに出る夏バテは辛いもの。

体力をつけるためにも食事はしないといけませんが、食べるものによっては逆に夏バテが悪化することもあります。

そこで今回は、夏バテのときに食べてはいけないものや、注意したい食事について詳しくご紹介します。


食事で夏バテを解消するなら知っておくべき食べてはいけない食べ物


1 夏バテとはどんな状態?


夏バテとは、周りの温度変化に体がついて行けず体調を崩すことをいいます。

通常、体は温度の変化に合わせ、汗をかいたりして熱を放出して体温を調節しますが、気候の変化が激しいときや、空調の効いた部屋に長時間過ごすことが多いと、体内の温度調整がうまくいかず、自律神経の乱れを引き起こします。

自律神経は体の体温調節を助け、血管を拡張し、汗を出す指示を出しますが、この働きがうまくいかない状態が夏バテの症状となって現れます。

夏バテの主な症状として、体のだるさや頭痛、めまいといったものがあり、血液の循環が悪化することで内臓の働きが低下し、食欲不振や下痢、便秘なども起こります。

さらに十分に血液が行き届かず体の冷えが悪化するため、ますます食欲がなくなり、夏バテが治らないという悪循環になってしまうのです。


2 夏バテのときに無理に食べるのはNG?


夏バテのときには、食欲がわかないため何も食べたくないにも関わらず、食べないと体力が落ちると言われ食卓にたくさんおかずを並べられるなど、家族の気遣いに悩む方も少なくありません。

確かに夏バテ回復のためには、栄養を補給する必要があります。

ただ夏バテで食欲がないときに「食べなくてはいけない」と無理に食べようとすることはストレスとなり、自律神経の乱れを悪化させます。

この場合は食欲を刺激する工夫をすることで、必要最低限の栄養を摂る努力をすることは可能ですが、問題は夏バテで消化器官が弱っているときの食事です。

消化器官が弱っているときには、食べるものによっては症状を悪化させる可能性があります。


3 夏バテの症状で食事は変えるべき?


夏バテといってもその症状には様々なものがあります。

その症状によって、食事の仕方や食べるものも変える必要があります。

夏バテの3つの症状別の対策方法

体がだるい、疲労感があるとき

疲労やストレスが自律神経を乱れさせているため、ビタミン不足になっている状態です。

見た目を涼しくする、酸味のある酢の物や香辛料を使った料理などで、視覚や嗅覚を刺激して食欲が出る工夫をしましょう。

食欲がない、下痢や便秘をしている

消化器官の機能が低下しているため、無理に食べることがかえって症状を悪化させます。

柔らかく煮たうどんや野菜を食べるようにしましょう。また野菜や果物をミキサーにかけて飲むのもおすすめです。

頭痛や吐き気がある

血液の循環が十分にできていないことから症状が起きているので、体を温めることを優先します。

体を冷やしてしまうカフェインを含むコーヒーや緑茶ではなく、ココアやハーブティーなどで水分を補給しましょう。

栄養を全く摂らないのも夏バテを悪化させますので、少しずつ食べる量を増やしていくようにしましょう。


4 夏バテを悪化させる?NGな食べ物とは?


夏バテを解消するために、食べた方がいいと思っていたものが、夏バテを悪化させることもあります。

夏バテのときに食べてはいけない4つのNGな食べ物

スポーツドリンク

脱水症状などを防ぐためにも、まめな水分補給は必要ですが、飲み過ぎると逆に夏バテが悪化する原因になってしまうのがスポーツドリンク。

これはスポーツドリンクに多く含まれる糖分に原因があります。糖分が体の中で分解される際には、ビタミンBが必要ですが、これは夏バテを解消する際に必要な栄養分なのです。

汗をかいたからといって飲み過ぎると、さらに体がだるくなってしまいます。

アイスクリーム

暑いときに食べる機会が増えるアイスクリームも、夏バテを悪化させてしまいます。

これはアイスクリームに含まれる糖分が分解される際にビタミンBを必要とするためです。

スポーツドリンクと同じく、アイスクリームの食べ過ぎも、ビタミンB不足を招き、体のだるさが取れないままになってしまいます。

さらに冷たいアイスは体を冷やすため、血液の循環を悪化させ、夏太りを悪化させる元凶にもなります。

香辛料をたくさん使ったカレー

夏バテには香辛料を多く使った食べ物で、食欲を刺激する方がいい、とも言われますが、夏バテになってしまい、胃腸が弱っているときには逆にこの刺激が胃腸を痛める原因にもなってしまいます。

夏バテでまだ食欲がないうちは、香り付けなどで少量を食べる分には問題ありませんが、食べ過ぎは逆効果です。

うなぎ

ビタミンBを多く含むうなぎは、夏バテ解消によくおすすめされていますが、うなぎは油が多いため、夏バテで疲れている胃腸に張り付いてその働きを低下させてしまいます。

さらに胃がもたれるので水分を補給してしまい、さらに胃腸の働きが悪くなることを繰り返してしまいます。

基本的に脂肪分の多い肉類も夏バテを悪化させてしまいますので、脂の多い霜降りは避けて赤身中心の肉にするなど、気をつけるようにしましょう。


5 夏バテの食事で食べるようにしたいものは?


夏バテにはこれを食べれば回復、という食べ物はありません。

逆に暑いから、食欲がないから、と食べなかったり冷たいものを食べて体を冷やすことが夏バテを悪化させてしまいます。

特に夏野菜は体を冷やす効能があるため、暑いからといって食べ過ぎると逆に夏バテを悪化させることにもなります。

夏バテのときには栄養バランスの取れた食事を、きちんと食べることが必要です。

夏バテのときにおすすめの4タイプの食べ物

汗をかくと消費されやすいビタミンB群を含む食べ物

・豚肉
・レバー
・玄米

胃腸の働きが低下すると消費されてしまうビタミンCを含む食べ物

・トマト
・枝豆
・ゴーヤ

疲労物質の乳酸を分解する有機酸を含む食べ物

・梅干し
・レモン
・酢

エネルギーを作り出し、内臓の回復を助けるタンパク質を含む食べ物

・鶏肉
・魚(あじ、いわし)
・大豆
・卵

いわしは、ビタミンBやタンパク質を豊富に含んでおり、夏バテを解消するためにはおすすめの食材です。

さらにいわしの生臭さを消し、有機酸を含む梅干しを使ったレシピで夏バテを解消するレシピをご紹介します。

いわしのショウガ入り梅煮で夏バテ解消レシピ

材料

・いわし:5尾
・水:200cc
・酢:大さじ3

味付け用

・梅干し:1個
・ショウガ:1かけ
・砂糖:大さじ1
・みりん、醤油:各大さじ2
・水、酒:各150cc

作り方

①いわしの処理をする
うろこを取り、頭を胸ビレに向かって切り落とします。腹を切り、内臓を取り出して血が残らないようにしっかり洗います。
②フライパンか浅めの鍋に、いわしを重ならないように並べる
③水と酢を入れ、落とし蓋をする
沸騰したら日を弱くし、10分ほど煮ると柔らかくなるので、煮汁をすくい取って捨てます。
④ショウガを薄切りにし、梅干しは種を抜いて細かく切る
⑤味付け用の材料をすべて入れ、再び火にかける
⑥20分ほど煮込み、煮汁が煮詰まったら出来上がり

デザートには、ぜひ夏の風物詩といえるスイカを食べるようにしましょう。

スイカには、ビタミンB群、ビタミンCが豊富なスーパーフルーツ!夏を乗り切るために絶好の食べ物で、食欲がないときなど、通常の食事に代えてスイカだけを食べてもOKです。

スイカの他にも、夏野菜であるオクラ、ピーマン、ししとう、きゅうりなどもおすすめですので、旬の食材を食べて夏バテを吹き飛ばしましょう。


夏バテを解消しようとして食べていたものや、飲み物が逆に夏バテを悪化させる原因になっていることがあります。

夏バテは胃腸が弱っている状態なので、栄養を補給することは必要ですが、いたわりながら少しずつ回復させることが必要です。

また食べやすい、飲みやすいからといって体を冷やす食べ物を取り過ぎると、夏バテが悪化してしまいますので注意しましょう。

今回ご紹介した内容に関連する記事として

も併せてご覧ください。

まとめ

食事で夏バテを解消するなら知っておくべき食べてはいけない食べ物

1 夏バテとはどんな状態?
2 夏バテのときに無理に食べるのはNG?
3 夏バテの症状で食事は変えるべき?
4 夏バテを悪化させる?NGな食べ物とは?
5 夏バテの食事で食べるようにしたいものは?


今、あなたにオススメ

免責事項

copyright ライフスタイルNext