脇臭いと嫌な目で見られたら速攻やるべき対策術7選

脇臭いと嫌な目で見られたら速攻やるべき対策術7選

エレベーターや混雑した電車の中、ふと感じた視線や周りの人の何気ない動作に、「もしかして私、臭っている?、、、」と不安になったことはありませんか?

発汗量の増える梅雨時〜夏はもちろん、暖房や重ね着などで汗ばむことの多い冬など、実際は季節を問わず脇の臭いが悩みの種という方も多いのではなでしょうか。

脇の臭いは、間違った対策をすると臭いがなくなるどころか、臭いがかえって強くなることもあるため注意が必要です!

そこで今回は、脇の臭いのそもそもの原因と、季節を問わずやるべき脇の臭いを抑える正しい対処方法をご紹介します!


脇臭いと嫌な目で見られたら速攻やるべき対策術7選


1 5秒で納得!脇が臭う本当の原因


「汗さえ止めれば臭わないはず、、、」というように、考えてしまうことはありますよね。

しかし、汗には体温を調節して、体のコンディションを一定に保つという大切な役割があり、単純に汗を止めてしまうことは、体にとってあまり良いことではありません。

汗腺は体中の皮膚にありますが、実は汗腺には2つの種類あり、汗腺の種類によって出てくる汗の性質が異なるのです。

そこで、汗腺の種類と、そこから出る汗の特徴をご紹介します。

押さえておきたい汗腺の種類

エクリン腺

あらゆる部位に存在する汗腺で、体温調節のための汗はエクリン腺から出ます。エクリン腺から出る汗は99%が水分ですから、殆ど無臭でサラサラしています。

アクポリン腺

脇の下、陰部、耳の中など、特定の場所にある汗腺です。アクポリン腺から出る汗は、タンパク質や脂質などを含んでいるため、少し粘性があります。

脇の下の臭いは、アクポリン腺から出る汗が原因のひとつとされていますが、実は、健康な方の汗は、汗腺の種類を問わず無臭なのです。

しかし、汗が皮脂や皮膚の常在菌などと反応したり、細菌が繁殖し炎症を起こしたりすると、強い臭いが発生します。

つまり、脇の臭い対策では、汗そのものへの対策だけではなく、臭いの原因となる皮脂や常在菌対策も重要になってきます。

脇の臭いの原因を理解した上で、これからご紹介する対処法を実践して、臭わない脇を目指しましょう。


2 ストレス解消が消臭の鍵!臭いとストレスの深い関係


「最近、仕事や家庭でイライラ、、、」ということは、誰にでもありますよね。

そんなイライラしている時には、脇の臭いが強くなっていることをご存知でしたか?

ストレスは万病の素と言われますが、脇の臭いの原因にもなるのです。

そこで、ストレスが脇の臭いを強くする理由をご紹介します。

ストレスと脇の臭いの関係

交換神経や優位になり、発汗量が増える

ストレスや疲労によって自律神経が乱れると、交換神経が過剰に働き、発汗量が増えます。

汗の中の乳酸やミネラルの量が増える

汗は、血液の成分である血漿から作られます。ストレスや疲労によって体の機能が低下した状態では、汗が作られる過程で体に戻される成分が、汗と一緒に排出されます。さらに乳酸やミネラルを含む汗が出ると、細菌の繁殖しやすい環境が作られてしまいます。

皮脂の過剰分泌

ホルモンバランスの乱れによって、皮脂が過剰に分泌され、皮膚の炎症が起きやすくなります。

ストレスや疲労は、発汗量を増やすだけではなく汗の成分を変化させます。

自律神経やホルモンバランスの乱れによる体の機能低下、皮脂量の増加などで汗の臭いの原因となる細菌繁殖が起こりやすくなるため、脇の臭いが強くなってしまうのです。

しかしながら、個人差はありますが、誰しも体臭はあるものです。

脇が臭っているかも、という不安もストレスになりますから、あまり気にしずぎないようにしてくださいね。

ストレスや疲労を溜めないためにしっかり休息を取り、適度にストレスを発散して、脇の臭いを抑えましょう!


3 食事でできる!脇の臭いを抑えるコツ3つ


「外食が増えると、顔がべたつく、、、」というような経験はありませんか?

外食が続くと、どうしても脂っこいメニューが多くなり、栄養バランスも偏りがちになってしまいます。

脂質や動物性タンパク質の過剰摂取は、皮脂量を増加させ、肌トラブルを引き起こすこともあります。

皮脂は汗と混ざり合って細菌のエサになるため、細菌繁殖が活発になり、脇の臭いも強くなります。

そこで、脇の臭いを抑えるための食生活のコツをご紹介します。

脇の臭いを抑えるための食生活の3つのコツ

肉は赤身を選ぶ

脂の少ない赤身を選ぶことで、余計な皮脂を抑えることができます。

緑黄色野菜を食べる

緑黄色野菜に含まれるベータカロテンには抗酸化作用があり、皮脂の酸化や体臭を防いでくれます。

果物やナッツ類などを食べる

果物に含まれるビタミンC、ナッツ類に含まれるビタミンEにも、抗酸化作用があります。

アルコールは控える

アルコールを摂取すると体内で活性酸素が発生し、皮脂が酸化しやすくなります。

バランスの良い食事をとることは、体を健康にするだけでなく、脇の臭いを抑えることにも効果があります。

また、体内の水分量が不足すると、汗の成分が凝縮され臭いが強くなってしまいますから、適量の水分補給を心がけ、体を動かすなど健康的な発汗を促すことも大切です。

食生活を見直し、皮脂の分泌量をコントロールしながら、脇の臭いを改善しましょう!


4 もしかしてワキガ?気になる臭いのチェック方法


「もしかしたらワキガなのかも、、、」と思ったことは、誰しも一度はありますよね。

自分の体臭を自分自身で判断することはなかなか難しいことですが、簡単なセルフチェック法をご紹介します!

自分の臭い体質をチェックする方法

用意するもの

・綿棒

チェックの手順

①濡れていない、乾いた耳に綿棒を差し込みます。
②耳垢を拭うように、そっとこすります。
③とれた耳垢で、体臭を判定します。

耳垢別の結果

ベタベタしている耳垢

脇の臭いは強めです。

少し湿った耳垢

脇の臭いは軽度~中程度です。

乾いた耳垢

脇の臭いは軽度です。

このセルフチェックでは、綿棒に付いた耳垢の状態から、耳にあるアクポリン腺の数が多いか少ないかを診断します。

湿った耳垢は耳のアポクリン線が多い証拠で、耳のアクポリン腺が多い方は脇のアクポリン腺が多い傾向があるため、脇の下が臭いやすい、ワキガになりやすい体質であると言えます。

とは言っても、体質的にワキガになりやすいだけで、正確な診断には医療機関の受診が必要です。

セルフチェックの結果をふまえ、洋服の脇の下が黄ばむ、親がワキガである、脇の下が湿りやすい、粘性のある汗が出るなど何か気になることがあれば、一度医療機関を受診してみましょう。


5 臭いの強さ別!自分にあった制汗剤の選び方


お気に入りの制汗剤が、実は脇の臭いを強めていたとしたらショックですよね。

制汗剤は、選び方を間違えてしまうと逆効果、脇の臭いを強める原因となってしまいます。

そこで、自分にあった制汗剤の選び方をご紹介します。

自分にあった制汗剤の選び方

臭いが少し気になる方

肌への負担が少ない、パウダースプレーやシートタイプで十分です。

臭いがやや気になる方

ミストやロールオンタイプといった、肌に密着するタイプがオススメです。

臭いが特に気になる方

肌に直接塗るストーンやクリームで、しっかり汗を抑えましょう。

強い制汗剤を使うと汗腺がつまったり、高すぎる殺菌効果により脇の常在菌が乱れてしまうことがあります。

また、制汗剤には脇の下の臭いを消す効果はないため、制汗剤の香りが、脇の臭いをさらに強く感じさせる原因になることもあります。

脇の臭いを強くしないためには、背伸びせず、自分にあった制汗剤を使うようにしましょう。

6 皆が気になるミョウバンで安くて安心のスプレー作り

脇の臭いや加齢臭に、ミョウバンが良いということは、有名な話ですね。

ナスの漬け物や、写真の現像に使われるミョウバンが、どうして脇の臭いに効果があるのか理由はご存知でしょうか?

そこで、ミョウバンが脇の臭いに効く理由と、ミョウバンを使った制汗スプレーの作り方をご紹介します。

ミョウバンが脇の臭いに効く理由

殺菌効果

水分に触れることで、酸性になり細菌の繁殖を防ぎます。

消臭効果

ミョウバンに含まれる金属イオンが、臭いそのものを消し去ります。

収れん効果

肌を引き締め、制汗効果を発揮して汗を抑えます。

ミョウバンは、ストーンタイプの制汗剤に含まれていますが、自宅でミョウバンスプレーを作ることもできますよ。

ミョウバンスプレーの作り方

用意するもの

・焼ミョウバン:10g
・水道水:300ml
・500mlのペットボトル
・スプレーボトル

作り方

①焼ミョウバンと水道水をペットボトルに入れて、よくふり混ぜます。
②そのまま一晩放置します。
③焼ミョウバンが溶けて、透明の水になったことを確認します。
④使う時には、スプレーボトルに入れて、10倍程度に薄めてから使用します。
※手作りしたミョウバンスプレーは、1ヶ月を目安に使い切りましょう。

ミョウバンそのものの臭いが気になるときは、薄める水を緑茶に変えたり、好みの香りのアロマオイルを、2~3滴たらして使うと臭いが気にならないですよ。


7 脇毛処理は要注意!脇毛を抜くと脇の臭いが強くなる理由


「脇毛を抜いたら、臭いがきつくなった、、、」という経験はありませんか?

脇毛がなくなって蒸れが軽減されれば、脇の臭いも改善されそうですが、脇毛を抜いてから、脇の臭いが強くなったと感じている方が実は多いのです!

その理由として、毛抜きによる毛穴へのダメージや炎症に加え、脇毛は汗を吸収してくれるので、発汗量は変わっていないのに発汗量が増えたと感じることが挙げられます。

しかし、脇毛に吸収された汗は臭いの原因となりますので、脇毛を処理することによって、脇の下の臭いを抑えることができます。

脇毛の処理は、できるだけ毛穴に負担をかけない方法で行うことが大切ですから、抜く場合には、皮膚科の医師やエステティシャンといった専門家に相談して、アフターケアをしっかりと行いましょう!


汗だけでなく、皮脂のコントロールや脇毛のお手入れも、脇の臭いをなくすためには重要なポイントです。

ストレスや栄養バランスの偏った食事も、脇の臭いを強くする原因ですから、脇の臭いを改善するためには、生活習慣の見直しが欠かせません。

脇の臭いがあまりにも気になる、ワキガで悩んでいるという場合には、皮膚科で手術を行うことができるので、相談してみるのも良いですね。

正しい知識と正しいケアで、どんな時にも脇の臭いが気にならない、爽やかな生活を手に入れましょう!

今回ご紹介した内容に関連する記事として

も併せてご覧ください。

まとめ

脇臭いと嫌な目で見られたら速攻やるべき対策術7選

1 5秒で納得!脇が臭う本当の原因
2 ストレス解消が消臭の鍵!臭いとストレスの深い関係
3 食事でできる!脇の臭いを抑えるコツ3つ
4 もしかしてワキガ?気になる臭いのチェック方法
5 臭いの強さ別!自分にあった制汗剤の選び方
6 皆が気になるミョウバンで安くて安心のスプレー作り
7 脇毛処理は要注意!脇毛を抜くと脇の臭いが強くなる理由


今、あなたにオススメ

免責事項

copyright ライフスタイルNext