食欲がない、体がだるいなど、夏の暑さに負けたときに出る夏バテは辛いもの。
体力をつけるためにも食事はしないといけませんが、食べるものによっては逆に夏バテが悪化することもあります。
そこで今回は、夏バテのときに食べてはいけないものや、注意したい食事について詳しくご紹介します。
食事で夏バテを解消するなら知っておくべき食べてはいけない食べ物
1 夏バテとはどんな状態?
夏バテとは、周りの温度変化に体がついて行けず体調を崩すことをいいます。
通常、体は温度の変化に合わせ、汗をかいたりして熱を放出して体温を調節しますが、気候の変化が激しいときや、空調の効いた部屋に長時間過ごすことが多いと、体内の温度調整がうまくいかず、自律神経の乱れを引き起こします。
自律神経は体の体温調節を助け、血管を拡張し、汗を出す指示を出しますが、この働きがうまくいかない状態が夏バテの症状となって現れます。
夏バテの主な症状として、体のだるさや頭痛、めまいといったものがあり、血液の循環が悪化することで内臓の働きが低下し、食欲不振や下痢、便秘なども起こります。
さらに十分に血液が行き届かず体の冷えが悪化するため、ますます食欲がなくなり、夏バテが治らないという悪循環になってしまうのです。
2 夏バテのときに無理に食べるのはNG?
夏バテのときには、食欲がわかないため何も食べたくないにも関わらず、食べないと体力が落ちると言われ食卓にたくさんおかずを並べられるなど、家族の気遣いに悩む方も少なくありません。
確かに夏バテ回復のためには、栄養を補給する必要があります。
ただ夏バテで食欲がないときに「食べなくてはいけない」と無理に食べようとすることはストレスとなり、自律神経の乱れを悪化させます。
この場合は食欲を刺激する工夫をすることで、必要最低限の栄養を摂る努力をすることは可能ですが、問題は夏バテで消化器官が弱っているときの食事です。
消化器官が弱っているときには、食べるものによっては症状を悪化させる可能性があります。
3 夏バテの症状で食事は変えるべき?
夏バテといってもその症状には様々なものがあります。
その症状によって、食事の仕方や食べるものも変える必要があります。
栄養を全く摂らないのも夏バテを悪化させますので、少しずつ食べる量を増やしていくようにしましょう。
4 夏バテを悪化させる?NGな食べ物とは?
夏バテを解消するために、食べた方がいいと思っていたものが、夏バテを悪化させることもあります。
基本的に脂肪分の多い肉類も夏バテを悪化させてしまいますので、脂の多い霜降りは避けて赤身中心の肉にするなど、気をつけるようにしましょう。
5 夏バテの食事で食べるようにしたいものは?
夏バテにはこれを食べれば回復、という食べ物はありません。
逆に暑いから、食欲がないから、と食べなかったり冷たいものを食べて体を冷やすことが夏バテを悪化させてしまいます。
特に夏野菜は体を冷やす効能があるため、暑いからといって食べ過ぎると逆に夏バテを悪化させることにもなります。
夏バテのときには栄養バランスの取れた食事を、きちんと食べることが必要です。
いわしは、ビタミンBやタンパク質を豊富に含んでおり、夏バテを解消するためにはおすすめの食材です。
さらにいわしの生臭さを消し、有機酸を含む梅干しを使ったレシピで夏バテを解消するレシピをご紹介します。
デザートには、ぜひ夏の風物詩といえるスイカを食べるようにしましょう。
スイカには、ビタミンB群、ビタミンCが豊富なスーパーフルーツ!夏を乗り切るために絶好の食べ物で、食欲がないときなど、通常の食事に代えてスイカだけを食べてもOKです。
スイカの他にも、夏野菜であるオクラ、ピーマン、ししとう、きゅうりなどもおすすめですので、旬の食材を食べて夏バテを吹き飛ばしましょう。
夏バテを解消しようとして食べていたものや、飲み物が逆に夏バテを悪化させる原因になっていることがあります。
夏バテは胃腸が弱っている状態なので、栄養を補給することは必要ですが、いたわりながら少しずつ回復させることが必要です。
また食べやすい、飲みやすいからといって体を冷やす食べ物を取り過ぎると、夏バテが悪化してしまいますので注意しましょう。
今回ご紹介した内容に関連する記事として
も併せてご覧ください。
今、あなたにオススメ