片方だけの鼻づまりの原因と一刻も早く解消するための方法5つ

片方だけの鼻づまりの原因と一刻も早く解消するための方法5つ

片方だけの鼻づまりは非常に不快で、早めに解消してスッキリしたいと思う方が多いのではないでしょうか?

そして、鼻づまりが起きる原因は花粉症や生理的な物など色々あるので、解消法を実践して必要以上のストレスを溜めないことが大切です。

ただし、解消法を実践しても治らなかったときは病気になっている場合があるので、放置せず病院へ行って治療をしてもらいましょう。

片方だけの鼻づまりには明確な原因があり、生理的な物は自力で治せますが、病気の場合は自己判断で治そうとしないことが重要になります。

そこで今回は、片方だけに発生する鼻づまりの原因と、一刻も早く解消するための実践法をご紹介します!


片方だけの鼻づまりの原因と一刻も早く解消するための方法5つ


1 片方だけの鼻づまりで最も多い原因


片方だけに鼻づまりが起きると、鼻呼吸が苦しくなるので非常に不快な気分になりますが、原因の大半はネーザル・サイクルと呼ばれる生理現象になります。

ネーザル・サイクルは体調不良や季節の移り変わりに関係なく起こり得る現象で、詳しい原因は明らかになっていません。

そのため、病気でもないのに鼻づまりを感じたときは焦らず、生理現象による物だと考えて対処法を実践することが大切です。

そして、ネーザル・サイクルは数時間後につまっていた方の穴が解消された後に、もう片方の穴に鼻づまりを起こさせる特徴がありますが、半日以上同じ鼻の穴がつまっていたら病気の疑いが出てくるので注意する必要があります。

また、対処法を実践しても改善が見られなかった場合でも、何らかの病気であると疑うことが重要になるので、鼻づまりが起こった後は様子を見ながら判断してくださいね!


2 花粉症の基本的な対策方法


片方だけの鼻づまりは生理現象以外にも、アレルギーが原因でも起きるのでアレルギー性鼻炎を引き起こす物質であるアレルゲンには気を付ける必要があります。

特に、アレルギー性鼻炎の代表的な症状である花粉症を患っている方は、悪化させないためにも花粉が舞う季節になったら対策をしましょう。

花粉症を抑えるために必要な5つの対策

・外出時はマスクを着用する
・花粉との接触をできるだけ避ける
・抗アレルギー薬の服用
・帰宅後は洗顔やうがいをしっかり行う
・部屋を清潔な状態にする

花粉症はアレルゲンを体内に入れなければ防げるので、外出時はもちろん家の中にも入れないように小まめに掃除をすることが大切です。

そして、今までは花粉症でなくても突然発症する場合もあるので、花粉が発生する季節になったら念のために対策を行って予防してくださいね!


3 鼻風邪を引き起こさないための予防法


片方だけに発生する鼻づまりといえば鼻風邪で、ウイルス感染したことで鼻の粘膜に炎症が起きている状態です。

また、鼻づまりだけでなく鼻水が止まらないといった症状も現れるので、鼻風邪にかかりやすい方はしっかり予防することが重要になります。

鼻風邪を予防する方法

免疫力を低下させない

鼻風邪はウイルスの感染が原因のため、撃退するためにも免疫力を低下させないようにする必要があります。
そして、免疫力が低下する原因はストレスや運動不足、偏った食事など色々あるので、思い当たることがあったら早めに改善を始めましょう。

手洗いとうがいをしっかり行う

鼻風邪の原因となるウイルスは体中に付着しているので、侵入させないためにも手洗いをしっかり行うことが大切です。
また、外出中はウイルスが口の中に入っているので、うがいも忘れずに行って体外へ排出させましょう。

夜更かしをしない

夜遅くまで起きていると昼夜逆転の生活になって、体調不良になりやすい状態になります。
体調が悪いとウイルスに感染しやすくなるので、早めの就寝を心がけることが予防のためには大切です。

鼻風邪による鼻づまりは引かないように予防することが重要になるので、頻繁に風邪を患う方はしっかり対策を行いましょう。

そして、症状が酷いようなら病院へ行って風邪薬を処方してもらい、帰宅後は安静にしている必要があるので自身の体調には気を配ってくださいね!


4 鼻づまりを引き起こす病気


片方だけの鼻づまりを引き起こす病気は風邪以外にもあるので、異常に気が付いたら早めに病院へ行って治療を始める必要があります。

片方だけの鼻づまりを引き起こす3つの病気

蓄膿症

蓄膿症は副鼻腔という空洞部分に炎症が起き、慢性化してしまったことで発生する病気です。
鼻風邪と似たような症状が出る他、目の下に我慢できないほどの痛みが発生したり、口や鼻から臭いが生じたりするので注意しましょう。

鼻中隔湾曲症

鼻中隔湾曲症は鼻の左右を分けている壁が曲がってしまう病気で、片方の穴がもう一つの方と比べて狭くなる特徴があります。
片方の穴だけ狭い状態だと鼻づまりが起きやすくなる上に、大きく曲がっていると生活にも支障が出てくるので、治すためにもすぐに病院へ行くことが大切です。

歯性上顎洞炎

歯性上顎洞は主に虫歯が原因で発症する病気で、上顎洞に細菌が感染して炎症を起こしたり膿が溜まったりし、鼻づまり以外にも様々な症状を引き起こします。

歯性上顎洞の症状

・歯の痛み
・頭痛
・口臭
・目の奥に違和感がある

歯性上顎洞は鼻づまりに加えて上記のような症状が出てくるので、虫歯になっていたら注意しましょう。

片方だけの鼻づまりを引き起こす病気は、他にも様々な症状を発生させるので進行する前に治療をすることが大切になります。

いずれの病気も生活に支障が出てくる症状ばかりになるので、少しでも様子がおかしいと思ったら放置しないようにしてくださいね!


5 鼻づまりが起きたときの対処法


片方だけの鼻づまりは病気ではない限り、自力で解消できる方法がいくつかあるので、気になり始めたら試してみることをおすすめします。

鼻づまりを自力で解消する4つの方法

鼻をかむ

鼻づまりが起きたときはついすすってしまいますが、副鼻腔に鼻水が溜まって蓄膿症の原因となるので、鼻をかむのは対処法の中でも基本の行動になります。

鼻うがいをする

ぬるま湯を鼻から入れて洗うと穴の中がスッキリする他にも、花粉症のようなアレルギー性の鼻炎にも効果があります。

口呼吸を改善する

鼻がつまっていると息苦しくなるので口で呼吸しがちになりますが、ウイルスが直接体内に入って風邪を引く原因になるので普段から呼吸方法に注意することが大切です。

鼻を温める

鼻を温めると血行が促進されて鼻の穴が広がるので、入浴したり蒸しタオルを使ったりして通りを良くしましょう。

片方だけの鼻づまりには、鼻をかんだり鼻うがいをしたりするなど色々な解消法があるので、まずは自分に合った方法を見つけるようにしてくださいね!


片方だけの鼻づまりで最も多いのが、生理現象であるネーザル・サイクルのため心配するようなことはありませんが、アレルギーや病気などでも発生するので、半日以上同じ鼻の穴がつまっていたら注意しましょう。

そして、花粉症のようなアレルギー反応や鼻風邪は、マスクを着用したり手洗いとうがいをしっかり行ったりなどをすると予防できるので、頻繁に起こるという方はすぐに実践することが大切になります。

ただし、生活に支障が出るような症状もある場合は病気にかかっているので、少しでもおかしいと思ったら進行する前に病院へ行ってくださいね!

今回ご紹介した内容に関連する記事として

も併せてご覧ください。

まとめ

片方だけの鼻づまりの原因と一刻も早く解消するための方法5つ

1 片方だけの鼻づまりで最も多い原因
2 花粉症の基本的な対策方法
3 鼻風邪を引き起こさないための予防法
4 鼻づまりを引き起こす病気
5 鼻づまりが起きたときの対処法


今、あなたにオススメ

免責事項

copyright ライフスタイルNext