知らないと怖い!手のむくみの原因と簡単解消方法6つ

Take my hand [sept 8 - reloaded june 6]

朝起きてふと手を見た時に、手がむくんでいると気づくことはありませんか?

手は何かと目につくパーツなので、むくんだ手を見るたび憂鬱な気分になってしまう、、、とお悩みの方もいるのではないでしょうか。

放っておいても自然にむくみが治ってしまうことが殆どなので、気になるのはその時だけで、結局何の対策もしないまま、むくみを繰り返している方は多いものです。

実は、むくむ原因や、正しい解消方法を知っている人は意外と少ないものです!

だからこそ正しい原因、解消法を知っておくことが大切なのです!

そこで今回は、手のむくみの原因と簡単に解消できる方法をご紹介します!


知らないと怖い!手のむくみの原因と簡単解消方法6つ


1 手のむくみを誘発させる絶対NGの食材


塩分の摂取が多いと高血圧になるのはもはや常識ですが、実は手のむくみにも塩分の摂り過ぎが関係しているのです!

塩分を多く摂取することにより、細胞の浸透現象で血管の外に水分が出てしまうことでむくみが発生します。

そこで塩分を多く含み、手のむくみを誘発させてしまう食材をご紹介します!

手がむくみやすく、これらの食品を摂取する機会の多い方は、食事内容を見直してみましょう!

これはNG!むくみを誘発させる食材4種類

インスタント食品

塩分を多く含み、ついつい多くの量を食べてしまうため注意です。
たんぱく質が少ないので、血管の浸透現象が起こりやすくなります。
1日の食塩推奨摂取量10gに対し、インスタントラーメンには1食当たり食塩5~6gに相当する塩分が含まれます。
むくみやすくなるだけではなく、塩分の取り過ぎで高血圧などのリスクも高まります。
どうしても食べたい時は減塩タイプを選び、スープを残すなど工夫をしましょう。

ラーメン

飲食店で提供されるラーメン1杯には、食塩8~9gに相当する塩分が含まれています。
スープを飲まなかったとしても5g前後と、1日の推奨摂取量の半分ほどは摂取してしまうことになります。
また、ラーメンの麺は炭水化物です。
炭水化物を構成する糖質には、水を溜め込む性質があるので、塩分同様むくみの原因となります。
※ラーメンだけでなくパスタなどの麺類も炭水化物なので注意が必要です。

チーズ類

チーズは種類にもよりますが、100gあたり3g前後と1日の推奨摂取量の1/3ほどの塩分を摂取してしまいます。
また、ピザのように溶けた状態でかかっていたり、料理に混ぜてあることも多いので、量を気にせずについつい食べてしまうので、注意が必要です。
※パルメザンチーズ、ブルーチーズは塩分が特に多いので注意が必要です。

海藻

一見健康そうに見えますが、わかめや昆布は海のものなので、意外と塩分量は多いのです。
カットわかめは100g中に20g前後、昆布でも18gほどあります。
調理の際には一度水に浸して塩抜きをし、良く洗ってから食べましょう。

濃い目の味付けが好きな方も要注意ですので、減塩調味料を使うなど気をつけるようにしましょう!


2 体の血流を悪くするNGの生活習慣


人間の血液は心臓から全身の手足にまで行き届き、その後心臓に戻ります。

しかし、何らかの原因で血行が悪い状態になっていると、手から心臓へ血液が戻りにくくなり、手に血液が溜まってしまいます。

実は、その滞った血液もむくみの原因なのです!!

そこで、手の血流が悪くなるNG生活習慣をご紹介します!

普段行いがち?血流が悪くなる生活習慣5つ

長時間のパソコン

パソコン作業中は、長時間同じ姿勢をとり続けている方が殆どです。
筋肉を動かさないため、肩や肩甲骨周辺の筋肉や関節が硬くなり、腕や手の血流が悪くなります。
さらに、長時間ディスプレイを見ていると眼にも疲れが蓄積し、副交感神経が優位になるので、さらに血流が悪化しむくみやすくなります。
50分パソコン作業をしたら10分休憩するなど、疲労が溜まらないように気を付けましょう。

スマホの操作

スマホ操作中は、両肩が内側に入った猫背の俯き姿勢になりやすく、長時間同じ姿勢でいるので血流が悪くなります。
スマホ中の悪い姿勢は、むくみだけではなく顔のたるみも引き起こすので、できるだけ正しい姿勢を保つようにしましょう。

バックの持ち方

ショルダーバッグはもちろんですが、バッグのタイプによらず、肩から首周りの筋肉が緊張しやすくなります。
同じ側に掛けたり持ったりせずに、意識して左右交互に持ち変える習慣をつけましょう。

運動不足

運動不足で筋力が衰えると、リンパ液の流れや血流が悪くなり、むくみの原因となります。
手や腕の筋肉は、血流の手助けを行っており、筋肉不足だと血流が悪くなるので筋肉トレーニングが効果的です。
腕立て伏せやでダンベル運動が効果的ですが、運動する時間がない方はラジオ体操でも筋力の維持が行えますよ。

入浴習慣がない

入浴を行うことで浮力によって肩の負担を軽減することができます。
また、暖めることで血流を促し、むくみ改善に繋がります。


3 むくみ解消は1日5分でOK!すぐに行えるストレッチ4選


筋肉は血流のポンプ作用も担っているので、筋肉が多いと血流も良くなります。

また、関節が硬いとリンパや血流が悪くなるので、日ごろから運動やストレッチを行い、関節の柔軟性を保つことが大切です。

そこで、どこでも簡単に行えるむくみ解消のストレッチをご紹介します!

肩甲骨のストレッチ

デスクワークなどで、理想的な位置よりも上・外側で固まりがちな肩甲骨を、意識して下・内側に動かすストレッチです。

ストレッチ実践法

①両手を上に上げてバンザイの姿勢になり、手のひらを外側に向けます。
②肩甲骨を寄せるようにして胸を張り、肘を曲げながら手を横におろします。
※5回程度繰り返すだけでも、肩甲骨を軟らかくすることで肩こりの改善、腕全体のむくみ改善に効果があります。

手首のストレッチ

手のひらから腕にかけての筋肉の柔軟性アップに効果があります。
初めのうちはツライかもしれませんが、お風呂上りなどに左右1回ずつでも良いので、続けてみましょう。

ストレッチ実践法

①床に正座します。
②膝の前の床に、手のひらをつけます。
指先を自分の方に向け、手のひら全体を床につけます。
※痛みのある場合は無理をせずに、指先まででもOK
③床についた手に、軽く体重をかけます。
重心をかけることによって、指先から手、手首の関節が伸びます。
④反対側の手で、腕から手までなでるように優しくさすります。
※10回程度行いましょう。

肩のストレッチ

肩甲骨、肩関節がやわらかくなり、血流も改善されます。
肩を軟らかくすることで肩こりの改善、腕全体のむくみの改善に繋がります。

ストレッチ実践法

①両手を横に広げた状態から、肘を直角に曲げます。
②片側の指先は上、もう片方は下に向けます。
③両手の動きが逆になるように、上下に動かします。
※肩に余計な力が入らないように注意しながら、5往復程度行いましょう。

手と指のストレッチ

手と指の疲れが取れ、だるさやむくみを解消してくれます。

ストレッチ実践法

①両手の指を交差させ、指の間を刺激します。左右5回。
②親指の付け根の膨らんだ部分を、反対側の手の親指で揉みほぐします。
※左右5回行いましょう。

どのストレッチも簡単にできますので、ぜひ時間を見つけてやってみてくださいね!


4 すぐに取り入れられる!むくみ解消食材


むくみ対策には適度な運動が効果的ですが、運動する時間が取れない方も多いですよね。

そんな方にぴったりなのは、むくみ解消に効果のある食材の活用です。

これからご紹介する食材は、むくみの解消はもちろん、それ以外にも美容・健康効果の期待できるものばかりです。

普段の食事に気軽に取り入れてみましょう。

1日に1個は摂取したい!むくみ解消おすすめ食材4つ

ナッツ類

「天然のサプリメント」と呼ばれているほど栄養価が高い食材です。
ナッツにはカリウムが豊富で、水分やナトリウムを排出する作用があります。
ビタミンEも豊富で血管を若返らせる作用があるので、血流も良くなります。
ただ、栄養は豊富ですが、脂質が高いため、1日10粒程度に抑えておきましょう。

イモ類

かぼちゃ、じゃがいも、さつまいもなどのイモ類には、体内の塩分・水分量の調整に欠かせないカリウムが豊富です。
漢方では、イモ類は体を温め腹部の状態を良くする食材とされているため、全身の血流改善にも繋がります。
さらに、かぼちゃには血液サラサラ効果のあるビタミンB1が豊富なので、むくみが気になる方には特におすすめの食材です。
糖分も多いので食べ過ぎには注意し、適量を心掛けましょう。

フルーツ

バナナやグレープフルーツなどのフルーツは、カリウムが豊富に含まれます。
ビタミンやミネラルも豊富なので、ホルモンバランスを調整することで血流の改善、体調回復にも繋がります。
特にカリウム豊富なバナナやドライフルーツは、習慣的に摂取したい食材です。

黒い食材

黒ゴマ、黒豆などの色が黒い食材は、漢方では腎臓に作用があり、余計な水分を排出します。
また、アントシアンという成分が豊富なため、血管の若返りにもなります。

魚類

カツオやマグロ、サンマ、鮭といった魚には、タンパク質の分解を助けてくれるビタミンB6が豊富に含まれます。
ホルモンバランスを整えてくれるので、生理前のむくみに悩んでいる方にも効果的です。

カリウムやビタミンB群豊富な食材は、むくみ改善に効果的です。

塩分量が多く味付けの濃い加工食品ではなく、魚をメインにした薄味の食事が理想的ですよ。

適量の食事を、ゆっくりよく噛んで食べるようにしましょう。


5 すぐに行える!?飲み会でのむくみ予防対策


仕事でストレスを抱えてしまうと、ついつい飲んでしまうものですよね?

お酒を飲んで体内にアルコールが蓄積されると、手足にむくみが発生します。

アルコールはできるだけ控えたいと思っていても、お付き合いで仕方なく、、、という方も多いですよね。

そんな時に役立つ、手がむくみにくくなるお酒の飲み方をご紹介します!

今日から気をつけよう!お酒の飲み方

酒と水分を交互に飲む

体内のアルコール濃度を下げ、アルコールを効率良く排出するために、水と交互に飲んでいきましょう。
酔いにくくもなるので、二日酔い対策にも効果的です。

つまみで塩分をとりすぎないようにする

お酒の場では、揚げ物や塩分を多く含むつまみが多く出されます。
サラダにもたっぷりドレッシングがかかっている場合が多いので、野菜でも塩分には注意しましょう。

カフェインを摂取する

利尿作用のあるカフェインを摂取すると、アルコールの排出が促されます。
血液サラサラや抗酸化作用のある緑茶は、特におすすめです。

そもそも飲み過ぎは体にとって良くありませんので、ほどほどにお酒を楽しむようにしましょう!


6 今すぐできる!ツボ押しでむくみ撃退!


誰も気付かれず今すぐむくみを解消したい、、、という方には、簡単にできるツボ押しがおすすめです。

手のむくみ解消に、特に効果的な手のツボをご紹介するので、気付いた時に押してみましょう。

手のむくみに効果的なツボ「合谷」

手のむくみに効果的な手のツボ「合谷」
親指と人差し指の骨が合流する場所、人差し指側の骨沿いにあるツボです。
反対側の手の親指を、押し込むようにして刺激します。
眼精疲労や肩こり、腕の疲れなど手のむくみの原因となる症状を緩和してくれます。
万能ツボとも呼ばれ、様々な美容・健康効果があることで知られます。

イタ気持ち良いくらいの力加減で、普段通りに呼吸をしながら押してくださいね。

いつでもどこでも押せる手のツボ押しで、むくみにくい体をつくりましょう。


さて、『知らないと怖い!むくみの原因と簡単解消方法6つ』はいかがだったでしょうか?

今回ご紹介した方法を試しても、手のむくみが良くならない場合には、何らかの病気の可能性があります!

むくみの他に、かゆみや関節痛などの症状がある場合は、早めの受診がおすすめです。

腎臓の病気であるネフローゼ症候群、肝硬変や脂肪肝、そして甲状腺機能低下症など、きちんとお医者さんの診察を受けないと判明しないものがありますので、気になる方はぜひ病院へ行くようにしてくださいね!

今回ご紹介した内容に関連する記事として

も併せてご覧ください。

まとめ

知らないと怖い!手のむくみの原因と簡単解消方法6つ

1 手のむくみを誘発させる絶対NGの食材
2 体の血流を悪くするNGの生活習慣
3 むくみ解消は1日5分でOK!すぐに行えるストレッチ4選
4 すぐに取り入れられる!むくみ解消食材
5 すぐに行える!?飲み会でのむくみ予防対策
6 今すぐできる!ツボ押しでむくみ撃退!


今、あなたにオススメ

免責事項

copyright ライフスタイルNext