親知らずで起こる頭痛を即改善するための5つのステップ

親知らずで起こる頭痛を即改善するための5つのステップ

「歯も痛いし、頭も痛い、、、」こんなことってありませんか?

めまいを感じる、吐き気をもようおす、ズキズキ痛む片頭痛、そんな親知らずが原因のつらい頭痛、、、とにかく早くなんとかしたいですよね。

ただ、歯医者に行く時間がないとなると、どうしようもありません。

そこで今回は、自宅で簡単に頭痛と歯痛を緩和させることができる具体的な対処法をご紹介します!


親知らずで起こる頭痛を即改善するための5つのステップ


1 親知らずが頭痛の原因となるメカニズム


どうして親知らずが頭痛の原因になるのか?不思議に思いますよね。

親知らずの正式名称は、第3大臼歯であり、智歯とも呼ばれます。

普通の歯が生え揃った後に生えてくる親知らずには、十分な空きスペースがないため、どうしても真っ直ぐ生えずに、曲がってしまったり、歯茎に埋まった状態になってしまいます。

そうなると普段のお手入れでは、正常な歯と同じようには使えないどころか、頭痛を起こして、頭を悩ませる種となります。

しかも、親知らずは子どもだけではなく、30代、40代のような立派な大人でも痛むため、年齢は関係ありません。

それでは、親知らずが頭痛を引き起こす原因をご紹介します!

親知らずが頭痛を引き起こす原因

噛み合わせのずれ

親知らずを抜かずに放置していると、隣の歯を押しやったり、歯肉炎などの炎症が起こり、痛みの起きていない歯で噛む癖がついてしまいます。
そうなると噛み合わせのバランスを徐々に崩れていき、肩や首周りの緊張や凝りが引き起こされ、頭痛の原因となります。

虫歯

口の奥にある親知らずは、歯磨きが届きにくいため、虫歯が悪化しやすく、神経を圧迫して頭痛の引き金となります。

歯肉炎

生えかけの親知らずは、歯肉に被さっている歯肉弁ができ、そこに細菌がたまり、歯肉炎が起きやすいです。
歯肉炎の炎症が、歯から顎、顎から頭へと広がり、頭痛につながります。

リンパ節の腫れ

体の抵抗力が弱っているときに、親知らずの周辺が化膿し、顎や耳下腺のリンパ節が腫れて、頭痛が引きこされます。

特に親知らずは、口の奥にあるため、他の歯よりも虫歯や歯肉炎の痛みが頭へと痛みが広がりやすいです。

さらに、下顎側の親知らずが痛むとの口が十分に開けられなくなったり、上顎側の親知らずが痛むと、頭痛の他にも耳の痛み、発熱の症状が起こります。

他にも口が臭い、奥歯が黒ずんでいるなど、おかしいな?と思った時には早めに処置することが大切です。


2 親知らずから来る頭痛を60分で撃退する方法


「大事な用事があるのに頭痛で動くのが辛い、、、」という時は、一刻も早く、頭の痛みとおさらばしたいですよね。

そんなときに、歯医者に行かずに、痛みをすぐ取り除く方法があるとすれば、いかがでしょうか?

親知らずそのものを処置しなくても、痛みを取り去ることのできる方法が、世の中にはあります。

そこで、親知らずから来る頭痛を、即効で治すための方法を3つご紹介します!

親知らずから来る頭痛を即効で治すための方法

氷水で冷やす

氷水で頬を冷やすことで、痛みの感覚がマヒして、頭痛も改善します。
冷却シートを使用しても、同じような効果があります。

痛み止めを飲む

市販の痛み止めを飲めば、30分~1時間ほどで効果が現れます。
胃を荒らさないよう、なるべく食後に飲みましょう。

正露丸をつめる

明らかな虫歯の穴が見える時には、正露丸を適量つめると、殺菌効果により痛みがなくなります。

これらで一時的ではありますが、辛い痛みを取り除くことはできますが、親知らずの治療をしないことには、根本解決にはなりません。

忙しいからと痛み止めだけ飲んで、治療を先延ばしにした結果、顎の骨膜の炎症が起こり、顔の下半分が腫れ上がるなど、親知らずを抜くだけに留まらず、顎の骨を削る手術が事態になることもあります。

歯医者さんに行くまでの間は、この方法を試してみましょう!


3 親知らずの頭痛をじわじわ治す良く効くツボ


「夜中に頭痛で眠れない、、、」という時に、起き上がって薬を飲むというのは、めんどうですよね。

実は、手元に薬がない時にもすぐに実践できる、親知らずの歯や頭の痛みを取り除いてくれるツボがあるのです

そこで、親知らずの歯や頭の痛みを取り除くツボと指圧のやり方をご紹介します!

歯痛に効く合谷と歯痛点のツボ

親知らずの歯や頭の痛みを取り除くツボと指圧のやり方

合谷

合谷は脳に刺激が伝わりやすく、頭部の疾患に効き目があります。
痛みを和らげる作用があり、肩こりや歯の痛みにも効果的です。

ツボの位置

手を開いた状態で、手の甲を見て、親指と人差し指の骨が交わる部分からやや人差指側にあるツボが合谷(ごうこく)です。

ツボの押し方

①反対側の親指と人差し指を使います
②親指と人差し指で挟むようにツボを探します
③円を描くように5秒間もみほぐします
④左右を変えて、同じようにもみほぐします

注意点

痛すぎると逆効果ですので、気持ち良く刺激しましょう。

歯痛点

歯痛点は、名前の通り、虫歯や歯槽膿漏といった歯の痛みに効きます。

ツボの位置

手を開いた状態で、手の平を見て、人差し指と人中指の骨が交わる部分にあるツボが歯痛点(しつうてん)です。

ツボの押し方

①反対側の親指と人差し指を使います
②親指と人差し指で挟むようにツボを探します
③5秒間もみほぐします
④左右を変えて、同じように5秒間もみほぐします

注意点

頭や歯の痛みを感じた時に、その都度行いましょう。

指が疲れた時や指圧の力が足りないと感じる時には、つまようじを束ねてツボを刺激しても効果的ですよ!


4 親知らずの痛みを悪化させない生活習慣のコツ


普段何気なく行っている生活習慣が、親知らずの虫歯や歯肉炎を助長して、痛みを悪化させることがあるとしたら、恐ろしい話ですよね。

逆に言えば、親知らずの虫歯や歯肉炎を助長する生活習慣を見直せば、親知らずによる頭痛を和らげることができるのです。

そこで、親知らずの虫歯や歯肉炎を改善する生活習慣をご紹介します!

親知らずの虫歯や歯肉炎を改善する生活習慣

お風呂はぬるめかシャワーにする

熱いお湯は血行を促進して、腫れや痛みを増大させるため、お風呂はぬるめのお湯につかるか、シャワーにしましょう。

アルコールを控える

お風呂と同様に、血行を促進して、腫れや痛みを増大させるため、痛みがあるときにはアルコールを控えましょう。

よく噛んで食べる

よく噛むことで唾液の分泌が増えることにより、虫歯や歯肉炎の予防ができます。

ちょっとした生活習慣を変えることで、頭痛をやわらげることができますよ!


5 親知らずを虫歯・歯肉炎にさせない口の中のお手入れの方法


親知らずが生えていることに気がついたとき、どのようにお手入れをしていますか?

親知らずは、他の歯と同じようにお手入れをしているだけでは、食べカスがとれにくく、虫歯や歯肉炎が起こりやすいものです。

そこで、歯の隙間や奥歯磨きに効果を発揮するタフトブラシを使った、親知らずの歯のお手入れ方法をご紹介します!

タフトブラシを使ったお手入れ法

山型になった、小さいヘッドのタフトブラシで親知らずを磨くことで、磨き残しの多い親知らずの虫歯や歯肉炎の予防ができます。

タフトブラシの使い方

用意するもの

・鏡
・タフトブラシ

タフトブラシの扱い方

①タフトブラシを、鉛筆のように持ちます。
②親知らずと歯茎の間を、なぞるように磨きます。
③鏡で、歯垢が取れたかを確認します。

通常の歯ブラシより少しだけ値段が高いタフトブラシは、ドラッグストアや通販などで購入することができます。

タフトブラシを使った、歯の磨きにくいところの磨き方

タフトブラシと併せて、こまめにうがいを行うことで、食べカスを除去できるだけでなく、塩の引き締め効果により歯茎を引き締めて歯肉炎を防ぎます。

そこで歯茎を引き締めて、親知らずの痛みを緩和させる塩うがい実践方法をご紹介します!

超簡単塩うがい実践法

用意するもの

・ぬるま湯:200ml
・塩:小さじ1

やり方

①コップにぬるま湯と塩を入れて溶かします。
②口に適量含み、ブクブクとうがいをします。
③1日に最低3回行います。

親知らずに気がついたときに、早めにお手入れをすることで、頭痛の原因となる虫歯や歯肉炎を予防できますので、ぜひ実践してみてくださいね!


さて、『親知らずで起こる頭痛を即改善するための5つのステップ』はいかがでしたか?

親知らずで起こる頭痛は、一時的に痛みが良くなっても、親知らずがある限りは、ぶり返す可能性が高いです。

「処置が大変そう、、、」「抜くのが痛そう、、、」と思われがちな親知らずですが、抜歯が必要かどうかの判断は歯医者と相談して決めることができます。

もし抜歯が不要であれば、抗菌剤や痛み止めを処方してもらい、様子を見るという処置もあります。

仮に抜歯する場合でも、経験豊富な歯科医院か口腔外科であれば、処置のしやすさにもよりますが、最短15分で抜歯できたり、麻酔で痛みを感じずに治療を行うことも可能です。

放っておくと他の歯にも影響を与える親知らず、頭痛がひどくなる前に、痛みの元凶である親知らずをきちんと処置するようにしましょう。

今回ご紹介した内容に関連する記事として

も併せてご覧ください。

まとめ

親知らずで起こる頭痛を即改善するための5つのステップ

1 親知らずが頭痛の原因となるメカニズム
2 親知らずから来る頭痛を60分で撃退する方法
3 親知らずの頭痛をじわじわ治す良く効くツボ
4 親知らずの痛みを悪化させない生活習慣のコツ
5 親知らずを虫歯・歯肉炎にさせない!口の中のお手入れ方法


今、あなたにオススメ

免責事項

copyright ライフスタイルNext